URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

働きがいの環境づくり

仕事観

働きがい改革道半ばの見出し

◾️日経新聞より

労働時間は5年前に比べて100時間減るなど

時間の上では働きやすくなりました。

 

一方で日本企業の労働環境が改善するにも関わらず

仕事に熱意を持ち会社に貢献したい

と考える社員の割合が世界最下位の現実 🙁 

 

なんとも残念な結果が

5月1日の日経新聞に掲載されていました。

 

この調査は米国のコンサル会社が

 ➡ やりがいのある業務を行う機会

 ➡ 与えられた仕事以上に取り組む意欲

 ➡ 会社に所属する誇り

などについてのアンケートを

世界の610社、580万人以上

を対象に実施したそうです。

 

気になるのは

 ➡ 仕事をしていると活力がみなぎる

 ➡ 夢中になる

という項目の数値が低いこと。

 

 ➡ 上位下達の組織風土や年功序列

 ➡ 画一的な働き方の推進にも問題があるとか

 

確かに労働時間はかなり減少した日本

 

連休前にこんなブログを書きました。

404 Not Found

 

 

先日弊社のお客様とお話をする機会がありました。

 

具体的な業種は伏せますが、半官半民のこの会社

 

働き方改革の推進で

 ➡ 満足な仕事ができなくなった

:arrow:やっつけ仕事になりがちなることが多くなった

と言います。

 

 ➡ もう少しここでやっておきたい

 ➡ じっくりと時間をかけたい…

 

ところが時間の制約があり途中で打ち切ることに 😥 

 

自宅で仕事を持ち帰れないので

出社したいのに儘ならない

 

もちろん全ての職種がその状況ではありません。

 

特にお客様と直接対峙する仕事に従事する人は

その傾向へのフラストレーションが強いようです。

 

昔は当たり前は通用しませんし、あってはいけません。

 

ただ自身の責任で必要と思われることまで制限されることは

自身も違和感があります。

 

働き方改革=働く時間

この画一的な捉え方の弊害ではないかと…。

 

とはいえ自身は経営者。

どのみちサラリーマンではない論調

と突っ込みが入るかと思います。

 

そうならないために会社は極力いつでも

 ➡ 余暇を取れる、家族サービスができる

そういう環境づくりに努めることです。

 

一連の働き方によって発生する社会問題は

会社と社員との信頼関係の欠如にあるかと…。

 

働き方の捉え方は人それぞれ

これも多様性。画一的に線引きすることではないですから。

 

さてゴールデンウイークも終了し今日からスタート

 

経営者として正しい経営に邁進し

必要とされる会社づくりに邁進です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました