URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

なんちゃって、ウオッシュの要因は行動が伴っていないから…。

BCP

今日は防災・減災カレッジの講義を務める日です。

 

毎年9月と12月の年2回

講師を務めさせていただいています。

2007年に作成したBCP(事業継続計画)

 

それがご縁で名古屋名誉教授で

あいち・なごや強靭化共創センターの

福和伸夫先生に推薦をいただきました。

10年にわたり毎年講義を依頼されています。

 

その要因は2007年の策定以来

15年間毎年のよう見直す計画書。

 

地震対策で始まったBCPも

 

 ➡ 新型インフルエンザ対応のSARS

 

 ➡ 温暖化の影響による豪雨災害や大型台風

 

 ➡ そして新型コロナウイルス感染症

 

その都度対策の中身が増えています。

 

中小企業でBCP計画書を作成している企業は十数%

 

そのうち小企業においてはごくわずか

 

弊社の規模での策定はほとんどないと言います。

 

お陰様でテレビや新聞、

そして中小企業施策を進める下記の機構にも

取り上げていただきました。

https://kyoujinnka.smrj.go.jp/symposium2021/report/index.html

まさにマルワにとって大切なブランディングとなっています。

 

こうして書くと自慢のようですが

策定していることが自慢ではありません。

 

 ➡ 継続していること、それを見直す社員

 

 ➡ 見直しを受け止めて行動に移す社員

 

がいることが自慢です。

 

一昨日のブログにも書かせていただきました。

404 Not Found

 

先日の土曜日にも毎年恒例の

消火訓練を実施しました。

 

皆さんは消火器の使い方をご存知でしょうか。

 

実際に使ったことはあるでしょうか。

 

消防署に行けば模擬の消火器を貸していただけます。

 

こうして毎年講義の機会をいただける理由とは…

 

 ➡ 実際に運用をしていることで

具体的な活動の引き出しがある

 

 ➡ いつも同じテキストではなく、

毎回新しい内容をバージョンアップしている

 

からだと、あくまで自身が勝手に思っています 😉 

 

評論家の講義が面白くないのは実態が伴っていないから

 

SDGsとて同じこと。

 

 ➡ 実際にやって失敗の引き出しを通して

会社が作り出した具体的な内容がある

 

だから受け止める方にも伝わるのです。

 

なんちゃって、ウオッシュの要因は

行動が伴っていないから…。

 

大企業はそんなことをしなくても

元々差別化されており認知されています。

 

中小企業ではそうはいきません。

 

しかしSDGsなら特別なことをしなくても

身の丈に合ったことで達成できます。

 

ただし一つだけお約束が…。

実際の行動がマスト…です。

 

さて、今から講義に出かけます。

 

前回は9月に務めました。

今回も内容はバージョンアップしています。


コメント

タイトルとURLをコピーしました