おはようございます。8月に入りました。学生は夏休み…うらやましいですね。思う存分学生生活を満喫してくださいね。名古屋で印刷会社を経営する鳥原です。実はこの時期は職場体験の高校生や大学生が来社します。今日はそんなお話を…。
昨日からは大学生二名がインターンシップ生として一週間当社の仲間に加わります。この夏は6校からの大学生がインターンシップ生として来社します。以前は漫然と手伝いと営業同行させていただけなんですが、一昨年辺りから体験を交えた内容に変えました。
オリジナルのノートをデザインさせたりもしましたが、昨年辺りからある課題を与えて当社を取材。パンフレットを制作させたり、新聞を作らせたりすることにしています。
「どうやってパンフレットができていくか」
「取材したものがいかに媒体に変わっていくか」
そんなことを体感してもらうのが目的です。
□わたしのこだわりです
過去に一人だけ、インターンシップがご縁で入社した社員がいます。しかし総じてこの取り組みが当社の新卒採用に役に立っているとは思いません。受け入れて仕事が来ることもありません。本当にこればっかりはボランティアです。
社員には負担をかけてしまっているのですが、私自身の
こだわり
なんです。
次世代を背負う若者への手伝いをしたいなって。
そんな想いでやってます。
本心はね、仕事のご縁をほしいけど、まっそれが目的だとやっていて楽しくないじゃないかなって。
□地道ですがファン作りです。
損得抜きでやるからやっていても楽しいんじゃないかなって思っています。将来当社の事を思い出してもらったり、業界に興味を持ってもらったり、そんなきっかけになれば良いなって地道ですがファン作りです。
悪いことばかりじゃないです。現場の社員にとっても外部の特に次世代の若い人たちに現場を見てもらうことは決して悪いことじゃないですし、発信をしていく事で自分たちが「伝える」ということにより関心を持ってくれると思います。
「人が集い 社会発信する会社」
これが当社の経営理念、つまり会社の軸です。
多くの人に来てもらって「楽しさ」や「やりがい」そして「笑顔」を発信できれば最高じゃないかなって。
いつもながら社員の皆さん、ありがとうございます。そして学生さん、なにかひとつつかんで帰ってください。
コメント