URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

時代は作るから創るへ

SDGs

与えられたものを作っているだけではダメだ

先日のブログでも書いた教え子の起業家。

404 Not Found

デザイン関係の仕事を立ち上げ

その後、

社会福祉施設そして保育園まで手掛ける

やり手です。

 

先日も書いた通り彼は僕と家人の教え子。

彼らから言えば家人は元担任の先生

 

そんな彼の発する言葉にハッとした冒頭の言葉。

 

デザインの仕事も最近は気楽に「なんちゃって」なら

ネット上で発注できてしまいます。

 

本来、デザインは

 ➡ クライアントの要望や

 ➡ お客様自身が気付かない課題を導き出して

 ➡ それをもとにゼロから創りあげるもの。

 

しかし最近は多くの素材が手に入るため

 😕 コンセプトを無視した

 😐 見た目のデザインだけでよし

とするお客様が増えました。

 

これは冒頭に言われたものをただビジュアル化しただけのこと。

 😥 コンセプトからずれてもカッコよければ良い

という一方通行のもので良しとする風潮が強い

に他なりません。

 

これからは

 ➡ 自分たちでゼロから創り上げたもの

 ➡ お客様の必要と感じたもの

 ➡ お客様では気がつかなかった伝わるもの

 

そこから創り上げることからスタートしないと

利益を上げることは厳しいと

先の起業家も話をしています。

 

このところ、このブログでもなにかと話題にした

 ➡ バナナペーパーカレンダー

 

 ➡ 東日本震災の支援とハートのカレンダー

 

お客様へメッセージを届ける

というマルワの発信行動の一歩かもしれません。

 

言われたものをただ作るのではありません。

 

今期のマルワのスローガン

つくる責任 使う責任

SDGs12そのものです。

 

作るから創るへ

これからのマルワのこだわりです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました