URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

企業の寿命である30年という時間は「新たなことをやるリミット」

SDGs

自身がこの会社に入ったのが今から30年の平成元年。

まもなくバブルが崩壊し、日本経済は暗転の時代となりました。

 

振り返ると平成という時代はそれほど好景気ではなく、

なんとなく平坦な経済推移だったように思います。

 

印刷業界もデジタル化がどんどん進み、

好景気だった製版業界もマッキントッシュの出現で

あっという間に仕事が激減。

 

そしてPCの発展は我々の仕事も激減させることとなりました。

 

ただいま思えば、僕自身が

 ➡ バブルを知らない

 ➡ 景気の良い印刷業界を知らない

こともあり、

 

周りが思うほど大変な時代だと思わず

30年間やってきたように感じます。

 

当時新たな強みとして取り組んだのが

印刷という切り口から離れた環境

ISOの取得から始まり環境認証を数多く取得し

それが今のSDGs につながっている気がします。

 

業30年説という言葉があります。

時代は令和となり、折しも次世代が会社に入社。

新たな30年に向かってスタートしています。

 

 😥 皮肉なもので業界はさらに縮小の一途。

 

30年もこの世界にどっぷり浸かってきた自分にとって

新たな知恵がなかなか思い浮かばないのが現状です。

 

おそらく当時の先代もバブルが崩壊し長く身を置いてきた業界で

新たな進路をどう切り開くかわからなかったと思います。

 

従って印刷とは全く関係のないISOなどの所得も

本来なら生産に関わらないだけに

 

 😕 それ必要か?

 

というところですが、何も口出しをしなかったのだと思います。

 

昨年SDGs のビジネススクールに半年間通いました。感じたのは

 ➡ 10年後が全く予想つかないいけど

 ➡ 10年後はきっとあっという間にやってくる

ということ。

 

企業の寿命である30年という時間の長さは

 💡 新たなことをやるリミット

だということでしょうか。

 

折しも若手集団の青年会議所がSDGs を推奨しています。

若手が大切だと感じている事は

これからのビジネスの基本になるという事。

 

お陰様で少しこの企画に関わっているのは

自身が長く積み重ねた理念という切り口が間違っていなかった

ということでしょうか。

 

SDGsに関する講演依頼や

商材、販促品を作る機会も増えました。

 

マスキングテープも思いの他反響が 😉

 

自身の30年の継続がこうした形で

評価をいただくのは嬉しいものです。

何事も継続は力なりですね。

 

今日のブログのストーリーは来月名古屋JCで依頼された内容なんです。

ようは「どうやって今があるか」を話してほしいという。

 

さてあらすじができました。今からパワポに落とします。

もちろん、失敗談も忘れません。

 

聞く方は失敗が多い方が学び・気づきが多いですから 😉


コメント

タイトルとURLをコピーしました