SDGs 身近にワイガヤで捉えることが社員目線であり生きているSDGsの活動 製造業へ希望する学生は10%台前半まで下がったそうです。日本の製造業が弱くなったことも一つの要因ただなんといってもサービス業が増えたことが大きく影響しているとか。ものづくり大国日本この言葉は過去の言葉になっていると実感する数字です。製造業に... 2022.08.18 SDGs
BCP 持続可能(SDGs)と事業継続(BCP)の親和性は高いのです 毎年のことですが防災減災カレッジの講師を務めさせてもらっています。かれこれ10年近くなるでしょうか。BCPの策定並びに運用事例として呼んでいただいています。毎年弊社を含めて二社のカリキュラムですがありがたいことに弊社は休みなく講師の依頼を受... 2022.08.17 BCP
みらい創造 様変わりする社内と共に今日からスタート あっという間の夏休みは終わり孫との時間を過ごしあどけない中にわがままいい放題の彼に振り回される時間それが心地よい時間でした :-) 無邪気な喜怒哀楽の表情を見せる孫くん彼の前ではなんとも無力なジイジと家人でした。それでも彼の笑顔に癒されまし... 2022.08.16 みらい創造
日 記 証言者の声を残していく使命がある 8月15日今日は終戦の日。太平洋戦争が終了して77年が経ちました。この時期は終戦の特番が組まれて今朝の朝刊も御覧の通り。 :arrow: 報道関係への軍部からの圧力 :arrow: 知らない間に戦時色が色濃くなる様子そして昨日NHKニュース... 2022.08.15 日 記
日 記 記憶に残る活動を続けたい…とピカソを鑑賞して思う ピカソ…誰でも知っている画家。没後半世紀近くが経過しても誰でも名前は知っている有名な画家。さて一昨日佐川美術館に訪れました。名前の通り佐川急便が創業40周年の記念として1998年に設立されました。四半世紀が経過しても古さを感じさせない近代的... 2022.08.14 日 記
日 記 たまたま二つやる人がいなかっだけ たまたま二つやる人がいなかっだけ野球発祥の地、アメリカで100年以上誰も目にした事がない二桁勝利、二桁本塁打を達成した大谷翔平さん。報道陣の質問に対して答えたのか先の言葉。この後に続いたのが二つやっていた人がいたら普通の数字かもしれない ;... 2022.08.13 日 記
SDGs 今日8月12日は茜雲忌 我々には伝え続ける使命があります 今から37年前の夏当時新婚の我々は東北地方に二泊三日の旅行に出かけていました。温泉巡りをして、十和田湖や奥入瀬の旅行から帰った一週間後世界最大の大惨事となる航空機墜落事故が発生したのです。それがご存知御巣鷹山の日航機墜落事故です。520名の... 2022.08.12 SDGs
SDGs 持続可能とは…当たり前の日々が送れること 本日より夏休み。そして今日は山の日。この祝日が制定されたこともあり、いつのまにか8月11日から夏休みという風潮が世間的に当たり前になってきました。コロナ禍での三回目の夏休み。さすがに今年は各地の観光地へ向かう方も多いようです。テレビでは海外... 2022.08.11 SDGs
SDGs 持続可能なみらい創りは、 遊び心から生まれる余裕のある思考が創り出す コロナ禍3年目の2022年も半分以上過ぎてしまいました。毎回このブログで書きますが、時の経過の速さを実感しています。一年があっという間に経過していくなと…。さて、なににこだわってやってきたか…。一昨日昨日とざっくりとした振り返りをしました。... 2022.08.10 SDGs
SDGs 「知っている、できる」ことを実際にアクションとして起こす さて昨日に引き続きちょっとした回顧録です。昨日のブログのように何も尖るものはない普通の印刷会社。印刷会社は装置産業です. :arrow: 設備を整えてバックヤードの協力会社に徹するか :arrow: 自社の独自の価値を見つけて進んでいくか…... 2022.08.09 SDGs