みらい創造

みらい創造

需要がそこにあるのではない。我々がそこに需要を作り出すのだ by本田宗一郎

自動車メーカーのスズキ修相談役が亡くなりました。軽自動車アルトで世界のスズキに育てた方。初代アルトは1979年学生時代に登場し車をグッと身近なものにしました。中小企業の親父と自ら称し、販売店さんにも人気のあった鈴木相談役。スズキを世界ブラン...
みらい創造

一年を振り返って、感謝とともに新たな年に向けての思いを書いてみました

今年も本日をもって仕事納めとなります。ついこの間新たな年が明けたとばかり思っていたのにもう年末。一年の経過を早く感じるようになりました。今年も新たなことに挑戦をした一年でした。イベントの事務局やネット配信は今まで経験のない社員もかかわること...
社風作り

社員主体の成長を目指して「今にとどまらない」を創る対話の時間

アメリカ大統領にトランプさんが再選。憎しみの連鎖、遠い融和という新聞の見出し。今回の大統領選は大きな溝を作ったとさえ言われます。うーん、やはりコミュニケーションや情報共有は国レベルだからこそ大事なことは今更言うまでもありません。これからどう...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

お客様の気が付かない「あったらいいな…」を求めて本日最終日

人材採用について先日その道のスペシャリストから聞く機会がありました。多くの企業が募集するキーワードは、例えば20代男性でコミュニケーション力があれば未経験者でもOK実はこの未経験者OKというのはどの企業も提示するそうで何も珍しくないそうです...
みらい創造

新たな領域に舵を切ることを宣言し、紙媒体だけに頼る退路を断つ

先日来社されたのがご覧の皆様工場の感動会社楽通さんが中心となった楽通支店と銘打った勉強会です。コロナ禍で印刷会社さんが大変だった時に全国の会社さんを盛り上げようとスタートしたこの会。なんと43ケ月続いているそうです 8-O毎月全国の会社さん...
SDGs

スカウト部長は素人の記事を読み感じた編集プロダクションへの挑戦

経営計画発表会も終わりました。ご視聴を希望の方は、弊社お問い合わせフォームよりお申し込みください。本日のブログ↓↓↓↓↓↓野球のスカウトといえば元プロ野球選手ところが球団トップのスカウトが金融業界出身という記事を目にしました。その球団とは横...
印刷業界

変化するお客様の要望への対応は、規制概念の位置を変える事

8月31日に経営計画発表会を実施します新たな期のマルワの取り組みを見てください。本日のお題↓↓↓↓↓マイ推しうちわというコンビニで推しのうちわの出力サービスが始まったそうです。スマートファンやPCからデザイン選択最寄りのコンビニでプリントで...
みらい創造

8月31日にマルワの経営計画発表会をリモートで発信します

盆休み前に経営計画の策定が終わりそうです。その理由は毎年9月の第一土曜日に実施しているのですが今年は請け負っているイベントが同じ日。一週間後にずらすと毎年出展している環境イベントとバッティングということで、思い切って今年は一週間前倒しにした...
みらい創造

全員参加で進化する営業:原動力はデザインから現場までの連携

プレゼンに出かけてきます。と営業担当者の報告。今期はプレゼンの伴う案件に営業は積極的に挑んでいます。お分かりの通り印刷物の受注が減少。印刷業は請け負業ですが、今までの待ちの姿勢では立ちいかないのが現状であれば予算が決められている企画案件に参...
社風作り

インナーブランディングで強固なチームを:社員と共に築く未来

経営計画策定真っ最中。そんな中で部署内だけで次期の経営計画を立てるのはやはり厳しいことと同じ意見が他部署からも来ているので合同でやりたいのです。急な話で恐縮ですが、本日日中お時間もらえますか。と営業の責任者:-) もちろん、やってください。...