日 記 先輩経営者に学ぶ 私の先輩経営者にお茶の販売をしている会社があります。異業種交流でご一緒させていただき久しいのですが、先日この方とお話をしていて、あらためて経営者としての姿勢感じました。ご存じのとおりお茶の業界は、ペットボトルの台頭で消費量が激減しています。... 2014.03.10 日 記
日 記 若い人たちからもらった刺激 名古屋商工会議所主催の「那古野塾NEXT」にこの三か月ほど参加しました。毎回各分野の多彩な講師をお呼びして講演を聞き、その後各グループに分かれてのグループディスカッションという構成です。実はこの那古野塾今から25年前に教職を退職した年が第一... 2014.03.07 日 記
日 記 「おごり、慢心、過信」がないか 「鳥原さんは、業界をはじめ多くの場所に呼ばれて社員の事を発信されていますが、実際に社員はそれを支持しているのでしょうか。社長ばかりカッコいいこと言って、社長だけが自己満足していると思ってないでしょうか」って。この言葉ある業界の後継社長から受... 2014.03.06 日 記
日 記 お客様に育ててもらう 先日ある協会から冊子を作ったのだけど、この活用がなかなか上手くいかないのでこれを広めるような知恵を貸してほしいと相談されました。実はその冊子、当社が見積もり競争で負けたやつと腹の中で、ぼやきながらなぜかチョット嬉しく感じました。一方、別のお... 2014.03.05 日 記
日 記 小さな会社の使命 どんなにゲームがデジタル化しても、自分で作ったものが動くものに勝るものはないなとあらためて実感した瞬間があります。先日の日曜日に「なごや環境大学オープンキャンバス」でのブース出展での出来事です。今回、当社オリジナルのMUD折り紙を使って風車... 2014.03.04 日 記
日 記 今年の節目は動画で発信(^^)y 早いもので社名を変えてから2年が経過しました。今ではすっかりこの社名にも慣れました。と言いながら実は印刷を取っただけですが…(苦笑)。本来であればパッと変更しても良かったのですが、折角先代が付けた名前ですし…。当時そんな思いで「マルワ」だけ... 2014.03.03 日 記
日 記 自戒を込めて 出張した際に、多くの会社やお店にひょっと顔を出すことがあります。アポを取ることも必要ですが、こうしたちょっとした立ち寄りの方が、実は不在でも構わないのでこちらも気楽ですし、相手を察してすぐにお暇もできます。と・・・気軽に立ち寄りながら思いの... 2014.02.28 日 記
日 記 地道な積み重ね 今から10年ほど前に環境のISO14001を取得しました。当時環境のISOを取得して何になるの…なんて言われた事を覚えています。確かに環境活動をしても直接仕事に結びつく事は皆無。企業の差別化につながると信じていてもビジネスに結びつくとは当時... 2014.02.27 日 記
日 記 「シンプル」に考える 先日の朝礼で当社の社員が彫金の事について話をしていました。この社員の友達が彫金のお店をしているそうですが、材料費の約10倍(話の中では3000円の材料費で3万ん円の商品の金額)でという値段でもお客様は買ってくれるという話をしていました。この... 2014.02.26 日 記
日 記 大切なのは行動 全印工連の産業戦略デザイン室の委員をつとめている関係で、先日も広島のブロック協議会説明のためにお邪魔しました。中国ブロックは岡山、山口、鳥取、島根そして広島が該当の県となります。島根や鳥取といった日本海側は人口も少なく印刷業者の数も限られま... 2014.02.25 日 記