日 記

残念な思いを人にさせない

先日お客様と食事をしていた際、そのお客様の先輩とお店でばったりと出会いました。その先輩には私が以前所属していた異業種交流で来賓として来ていただいた事がありご挨拶をさせて頂きました。実はその対応にがっかりしてしまいました。そっけないといいます...
日 記

必要とされる会社

経営をしていくからには売上を上げていくのは当然のことです。しかし「モノが売れない」時代で売り上げばかりを上げていくには限界があります。当然そこにはコストダウンが必要となり仕入れをはじめとした金額の見直しは欠かせません。これは当社だけのことで...
日 記

お客様との関係性

お客様とのたまにお客様の所にお邪魔することがあります。担当営業がお客様とどういった関係性を築いているかを見るためです。特に私が以前営業としてお世話になったお客様が多いのですが、当時お世話になっていた方はそれなりの役職となっています。管理職の...
日 記

仕事をルーチンとしていないか

先週エコプロダクツ2013を見学してきました。企業や行政をはじめNPOやNGO、そして市民団体など750団体を超える出展者数で18万人を超える日本最大級の環境展示会。1999年から開催され今回で15回目となりました。毎年のように出かけていま...
日 記

言葉のやり取りと表情を注視…

いじめ被害の報告が過去最高という記事を目にしました。報告があがった要因は大津のいじめによる自殺の報道だといわれています。一方でこの数字がまだ氷山の一角だとも。その理由はラインの登場。ラインはグループ化できるだけに「無視をしよう」と呼びかける...
日 記

今年の漢字が「輪」となりました。東京オリンピック招致や富士さんの世界遺産登録などのチームワークでの成果が要因だと聞きます。ちなみに昨年の漢字は「金」、ロンドンオリンピックの金メダルラッシュや山中教授のノーベル賞受賞を反映していると聞いていま...
日 記

やる気と思いの丈は負けない

昨日から明日まで三日間出張中。そんな状況で生産管理の幹部社員が週末までちょっとした手術でお休み。加えて営業も一名今日まで二日間出張のため会社を空けています。幹部社員が入院をするにあたって一昨日の朝社員全員に挨拶がありました。「ご迷惑をおかけ...
日 記

大切にしたいご縁

先日当社に勤めていた社員が22年ぶりに訪ねてきました。今は実家のある三重県に住み、結婚して子供もいると聞くと時の流れを感じます。デザイン志望であった彼ですが、当時のデザイン仕事はすべて外注、文字組版を中心とした地味な仕事でした。そんなことも...
日 記

飲みにケーション

昔から企業でのコミュニケーションの一環として「飲みにケーション」という言葉を使います。全国から企業視察を受け入れている有名な会社では、飲み会に欠席すると罰金を取るといいます。社員同士の飲みにケーションが如何に大切かという裏付けでもあります。...
日 記

お客様視点での発信

業界新聞で先日出展したメッセナゴヤの企業紹介がありました。830社を超える企業出展でそのうち十数社が印刷関連の出展業者。今回の業界新聞では、出展した業者の出展内容が特集として掲載されていました。と・・・話はそれだけですが、面白かったのはその...