SDGs ユニカラーさんの変革と挑戦の50年から学ぶ未来を見据えたアクション 先週金曜日の協業組合ユニカラーさんの創立50周年出席者は200名を超える人で会場は入り口にはご覧の通り知事さんをはじめとする行政の長も出席され大掛かりな式典でした。それだけ〇地域に根差し、リーダーシップを取られていること〇大きな責任のある会... 2024.06.18 SDGs
インターンシップ インターンシップの取組でSDGs。マルワのこだわりの取り組みとその効果 企業は5日以上の実施その半分以上を就労体験に当てなければならない25年卒のインターンシップの基準だそうです。26年卒の学生の7割がインターンシップの就業体験を希望しているそうです。ところが25年卒の学生でインターンシップに参加したのは2割程... 2024.06.17 インターンシップ
SDGs 会社見学がきっかけで生まれたご縁は紹介。これからの関係性の形はショールーム化。 金融機関や紹介であるお客様の周年野記念誌の相談に伺ってきました。地元でも有名な会社さん。前回は50周年誌を作成しており20年ぶりの記念誌制作となるそうです。50年記念誌を拝見しました。当時の会社の担当の方が大変熱心でページ構成や原稿集めを一... 2024.06.13 SDGs
みらい創造 業態変革待ったなしだからこそ、次なるステップへの未来を創造 マルワの決算は8月で今期も残り3ヶ月。追い込みと同時に来期の計画立案の時期となりました。毎回新たな経営計画の立案前には準備が必要です。〇社員アンケートや顧客アンケートを実施しこれに対する考察〇内部監査を実施し、各部署や委員会のヒアリングをし... 2024.06.12 みらい創造
環境活動 環境配慮と収益化のバランス – マルワが目指すESGの未来 先日家人が登壇したパネルディスカッションの会社さんが来社されました。当日のお礼をかねての来社です。お陰様で家人の話は大変好評だったようです。話の内容が分かりやすく、中小企業目線であったことESGの取り組みが、多くの中小企業の方にとっては身近... 2024.06.07 環境活動
SDGs かつての社員と語る、経営者としての思いとみらいを見据える思い かつて弊社で働いていた社員と一昨日会食をしました。いろいろと話したいことがある彼が退職して15年が経過。今では後継社長としてパートさんを含めて50名近いスタッフを抱える大所帯清掃関係の人的資本が主体の会社の社長です。業績も良く、会社もさるこ... 2024.06.05 SDGs
SDGs レポート制作で差をつける!中小企業が注目される理由とは 2002年の環境ISOを取得以来、毎年環境レポートを出しています。それが時代とともにCSRレポート、SDGsリポートそしてサスティナブルレポートに変遷しています。さて、ここ数年こうしたレポートの制作をお手伝いしている企業さんがあります。スタ... 2024.05.31 SDGs
SDGs 主体的な社風づくりで大事なのは社長も監査の対象になる 写真は内部監査の様子。毎年この時期になると内部監査を実施しています。昨年もそれをネタとしたブログを書いています。品質のISO9001を取得したのが今から23年前。そこから立て続けに環境のISO14001、情報のISO27001を取得品質のI... 2024.05.24 SDGs
SDGs 学びを成長に生かすためにはアウトプットが一番…マルワを外部の来社を受け入れる理由 写真は一昨日弊社で実施された愛知県印刷工業組合主催の新入社員研修の様子。新人研修で最後のカリキュラムとなりました。4月からスタートして:arrow: 社会人のマナーに始まり:arrow: 専門的な内容となる印刷技術や品質管理、そしてデザイン... 2024.05.23 SDGs
社長の仕事 社長の仕事とは、自分と向き合い、社会にそして社員に思いを発信すること 〇日本を代表するアイドルグループを牽引してきた創業者の性加害問題〇日本古来の伝統芸能をけん引する役者さんが両親の自殺ほう助と自らの自殺未遂〇街路樹の伐採や不正保険で問題となった中古車販売会社〇メジャーリーガーの心の支えになっていた通訳の賭博... 2024.05.22 社長の仕事