SDGs

SDGs

2030年のゴールに向かって情報保障のMUDは必須課題です

雲仙温泉にお邪魔しました。 雲仙といえば1991年の普賢岳の火砕流を伴った噴火。 火災流に巻き込まれて多くの方が亡くなりました。 火山灰を被って真っ黒になった人を テレビ映像で見たことを覚えています。 火山が近くにあるだけに雲仙温泉は迫力満...
SDGs

「とりあえずこじつけでもやっとけ」では持続可能な取り組みの実現は厳しい

ゼロエネ住宅という言葉があります。 エネルギーを自家発電で賄い 実質的に消費しないゼロという意味 さて昨日7月16日の日経新聞の見出しがこれ ゼロエネ住宅は地球温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする 国際公約を達成するカギ その一環として新築一...
SDGs

お稲荷さんの茶店で学ぶ「視点を変えて需要を作る」

今日は朝から月参り。 年齢のせいか早く目が覚めてしまうので始発の新幹線で京都へ 実はなるべく早く朝出かけるのはもう一つ理由が。 それがこれ↓↓↓ ここに写っている人で日本人は一人もいません。 参拝を終えて山から降りてきたのが9時過ぎ。 その...
日 記

今日は七夕 願いは人それぞれでも過去の延長上に未来はありません

〇おなかいっぱい鰻が食べたい 〇朝もっと余裕を持って起きられますように 〇住宅ローンの金利が上がりませんように 〇キッチンHIMEのカレーライスが食べたい 〇年内にチャンネル登録者数500になりますように 〇人前でうまく話ができますように ...
SDGs

持続可能な開発目標は、今までの延長上にないことが基本

全く違った会社ですのねぇ。驚きました。 久しぶりに来社した経営者は実は家人のそして私の教え子くん。 家人が担任した教え子は当時から優等生。 頭の切れるのは今も当時全く変わりません。 今は起業家として活躍をしています。 いくつかの会社を経営し...
みらい創造

みらい創造と持続可能な経営は自らのアクションで実現します

印刷会社の技術力×クリエイターのデザインや発想力 オリジナルの商品の販売イベントが 明後日11日12日に星が丘テラスで開催です。 【強みの発信は自ら動いて創り出すこと】 バス会社が原木シイタケの観光農園をオープン刺さるそうです。 その名も拓...