中小企業の人づくり

SDGs

プロとして社会人としての姿勢は求める一方で、こちらも正しい姿勢を伝えることは怠らない

代行を使って退社する社員が決して良いとは思わないせめてそこは自身で決着をつけるべきだしかしそれだけを批判することも間違っている企業は今正しい姿か否かを見られている自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ退職代行入社早々に...
社風作り

成功体験の積み重ねと、その共有で若い社員が成長していく

日本シリーズはセリーグ3位の横浜DeNAベイスターズが福岡ソフトバンクホークスを下して日本一。下克上の日本シリーズとなりました。これは2010年の千葉ロッテマリーンズがパリーグ3位からの日本一以来。この時の相手はなんとここ地元の中日ドラゴン...
SDGs

変化を嫌うのが当たり前だからこそ、環境づくりからアクションを促す

SDGsに取り組む登録企業・団体同士の異業種交流会があります。詳細はこちらから↓↓↓↓↓さて本日は変化への対応がお題です↓↓↓↓↓地に着いた活動がお題です以前土曜日といえば出勤日。教員時代の今から40年前も半日授業でした。当時マルワも土曜休...
SDGs

発信を繰り返すことで新たな事業の引き出しを作る これがマルワの発表会

経営計画発表会も無事に終わりました。挨拶ではリモート発表は4回目とお話をしたのですが5回目でした。お詫びと共に訂正させていただきます。コロナ禍となり、手探りでスタートしたリモート発表会。昨年からは経営計画を発表というなんとも無謀なことにチャ...
SDGs

持続可能な会社づくりへシフトの為に新たな視点で挑む

お陰様で一昨日のBBQは天候にも恵まれました。係の方に感謝です。さて、先日のブログこんなメッセージをいただいた。退職することに対する体制ができているんですね。せっかく育てたのに…と思わないんですか?そんなふうに取れるのか?実は決してそんなこ...
社風作り

人への関心があってこそ、会社としての一体感を出すことができる

久しぶりに求人をかけています。売り手市場と言われる中ですがお陰様で弊社に関心を持っていただいています。以前と違うのは、求人の仕事は専務が中心。そして関係部署のスタッフと打ち合わせをしながら進めてもらっています。自身の役割は最終面接となり、求...