社風作り 自身の健康維持も会社の風通しの維持も、定期的なメンテナンスは必要だ 伴走者がいることで安心や負荷をかけることができる会社も期と同じなんだと思う自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ写真は先日中学時代の仲間と作ったTシャツを着て通っているジムの中の一枚プライベートジムにかれこれ4年ほど通... 2025.04.06 社風作り
社風作り 時代の変化と共に考え続け「良い会社とは何か?」に応える為に全員参加で社風づくり 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と、新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー「季節と装い」短歌カレンダー2025先行予約↓↓↓↓↓↓ちなみに8月はこれ↓↓↓↓本日のお題↓↓↓↓大学生の内定率が94%... 2024.10.04 社風作り
マルワの社員 週に一度の発信のYouTubeチャンネル その効果とは。 弊社にはYouTubeチャンネルがあるのをご存知でしょうか。実はこのチャンネル2012年に登録され現在チャンネル登録者数364人。登録者数を見るとなんとも心許ない規模なんです。ただこのところ登録者数が確実に伸びてはいます。その理由がこれ。環... 2024.07.04 マルワの社員
SDGs 持続可能な会社づくりへシフトの為に新たな視点で挑む お陰様で一昨日のBBQは天候にも恵まれました。係の方に感謝です。さて、先日のブログこんなメッセージをいただいた。退職することに対する体制ができているんですね。せっかく育てたのに…と思わないんですか?そんなふうに取れるのか?実は決してそんなこ... 2024.06.10 SDGs
社風作り 人への関心があってこそ、会社としての一体感を出すことができる 久しぶりに求人をかけています。売り手市場と言われる中ですがお陰様で弊社に関心を持っていただいています。以前と違うのは、求人の仕事は専務が中心。そして関係部署のスタッフと打ち合わせをしながら進めてもらっています。自身の役割は最終面接となり、求... 2024.05.28 社風作り
SDGs マルワの新たな商材「オーダーメイドの什器」が誕生 もう少しワクワクぷりんと博覧会ネタで失礼をします。さて今日は思わぬ副産物のお話です。マルワではメッセナゴヤをはじめこうしたイベントに出展をしています。出展に関わることは見知らぬお客様との新たなご縁ができます。事実マルワは最初に出展したメッセ... 2024.05.14 SDGs