MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 情報保障の新時代が到来 だからMUDの普及活動 今日はに鹿児島県でメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の講義をします。セントレアは朝7時でもご覧の通り。今日は混んでます😅協業組合ユニカラーさんの創立50周年県知事さんや市長さんにも出席されるそうです。MUDの講義を昨年あたりから九州を... 2024.06.14 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs 会社見学がきっかけで生まれたご縁は紹介。これからの関係性の形はショールーム化。 金融機関や紹介であるお客様の周年野記念誌の相談に伺ってきました。地元でも有名な会社さん。前回は50周年誌を作成しており20年ぶりの記念誌制作となるそうです。50年記念誌を拝見しました。当時の会社の担当の方が大変熱心でページ構成や原稿集めを一... 2024.06.13 SDGs
みらい創造 業態変革待ったなしだからこそ、次なるステップへの未来を創造 マルワの決算は8月で今期も残り3ヶ月。追い込みと同時に来期の計画立案の時期となりました。毎回新たな経営計画の立案前には準備が必要です。〇社員アンケートや顧客アンケートを実施しこれに対する考察〇内部監査を実施し、各部署や委員会のヒアリングをし... 2024.06.12 みらい創造
マルワの商品 価格競争に打ち勝つ!独自の企画提案で選ばれる会社に向かって コロナ前と違い弊社の仕事が様変わりしたところがあります。それがネット配信。ハイブリッド配信やリモート配信のお手伝いです。これによって講師の派遣から会場、MCの手配に至るまでの事務局の仕事も増えてきました。ただこれもそれだけの手配だと価格競争... 2024.06.11 マルワの商品
SDGs 持続可能な会社づくりへシフトの為に新たな視点で挑む お陰様で一昨日のBBQは天候にも恵まれました。係の方に感謝です。さて、先日のブログこんなメッセージをいただいた。退職することに対する体制ができているんですね。せっかく育てたのに…と思わないんですか?そんなふうに取れるのか?実は決してそんなこ... 2024.06.10 SDGs
日 記 お客様の訃報から改めて知る「社員を守るためにまずは自分の健康から」 先日以前お世話になったお客様に連絡を取ろうと携帯に電話をしました。コールを繰り返しても出なかったので、〇その方のSNSでの書き込み〇ホームページ上の職場の名簿(調査員でしたのでスタッフ欄に名前があるです)〇最近の論文を見たところいずれも更新... 2024.06.09 日 記
社風作り 中小企業だからこそできる!バーベキューで実現する未来 今日は出勤してバーベキューと、なんともおかしな表現実は本日は月に一度の全社会議。部署の関係者が全員集まり意見交換する日です。その後は委員会活動という時間マルワのビジネスモデルである三つの委員会〇おもてなし向上委員会〇環境負荷低減委員会みらい... 2024.06.08 社風作り
環境活動 環境配慮と収益化のバランス – マルワが目指すESGの未来 先日家人が登壇したパネルディスカッションの会社さんが来社されました。当日のお礼をかねての来社です。お陰様で家人の話は大変好評だったようです。話の内容が分かりやすく、中小企業目線であったことESGの取り組みが、多くの中小企業の方にとっては身近... 2024.06.07 環境活動
自費出版 減少する紙媒体に嘆くのではなく、素材を生かすアナログ情報発信の魅力にスポットを こんな見出しの記事を日経新聞で目にしました。紙で新聞を読みたいために、家庭にプリンターを配布し毎朝新聞を出力大分県の山間部での一ヶ月間の実証実験の記事です。ブラザー工業と大分合同新聞の共同だそうです。理由は山間部での新聞配達の人手不足。ネッ... 2024.06.06 自費出版
SDGs かつての社員と語る、経営者としての思いとみらいを見据える思い かつて弊社で働いていた社員と一昨日会食をしました。いろいろと話したいことがある彼が退職して15年が経過。今では後継社長としてパートさんを含めて50名近いスタッフを抱える大所帯清掃関係の人的資本が主体の会社の社長です。業績も良く、会社もさるこ... 2024.06.05 SDGs