社員教育

マルワの品質管理

いくら正論でもジャッジはお客様

この色薄くないですか? :cry: 刷り上がってきた印刷物を見て営業が僕のところにやってきた。確かにチラシなのに薄く見える。でもデータ通り刷っているかもしれない。いやっ、刷っている。ただよく見ると指定色よりも若干薄い。しかし、見た目はそれよ...
社員教育

お金の価値以上に響く大きな一体感が得られる研修とは

会社の技術力を上げていくなら、本気で会社も支援すべきだと思う。今更なんでこんな事を書くか。先日はIndesign(インデザイン)の勉強部屋を主宰しているザッツの森裕司さんに会社に来ていただき。制作部の社員の前で一日講義をしてもらった。ザッツ...
社員教育

コミュニケーションを図るために全員会議は必須です。

:-D 皆さんコミュニケーションが取れていますねお陰様で、会社に来ていただいた方から、そういった言葉で褒めていただくことが多い。正直なところ、会社に入っただけで「コミュニケーションがいいのがわかるのか(^^;)」と思うけど、とにかくそういっ...
マルワの社員

社員教育での多くの失敗の引き出しを持っています。

人材教育について多くの講演依頼があるけど、僕は数多くの失敗を今までしてきた。特に教職から転職した最初の5年の間には、17名の社員のうちなんと残ってくれたのはわずか5名。もちろん、その間に採用を繰り返したため、頭数は変わらなかったものの、先代...
エクスマ

来社された方の嬉しい一言

あの人のお礼を言いたい会社見学に来社された方の一言で、現場の社員と再会。それを見ながらやっぱり現場が見えるのは良いなぁと改めて実感したことを今日は書こうと思う。先日あるお客様が来社された。担当者が変わったということで、再度会社を見学したいと...
イベント

「シャチョーさんと語ろう会」ってどうでしょう

シャチョーさんと語ろう会繁忙期が終わり、4月に入って三週間にわたり、社員の幼なじみが経営する魚雑葉さんで、社員との懇談会を三回に分けて実施した。春といえばそらまめ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓魚雑葉さん・・・いつもありがとうございます。↓...
仕事観

社長が言う前に、貴方が言っちゃあ駄目。

難しいこの言葉を自然と使っていないだろうか。先日ある会社の番頭格の人が会社のことで色々と相談にやって来た。なんでも新たな事業に向けて、社長からミッションを与えられたようだ。普通なら :-) 大変だけど、頑張ってみると言いたいところだけど、現...
マルワの社員

研修は社員の能力を明確に格付けするものだ

さて先週木曜日のブログの続き。。。多くの研修に参加しても成果がでないとすれば冷たいですが諦めましょう 8-O ここではあえて成長ではなく成果と呼ぶのは、企業にとって社員が成長していくことはイコール成果だと思っているからだ。僕が長く学んできた...
仕事観

研修の成果は事前の会話で決まってしまう。

講師をしていて聞かれるのが、研修効果がなかったらどうするんですか :-( という質問。研修に参加させるからには効果を期待するのは当然。確かにお金と時間をかけて研修に行かせているわけで、お金だけでなく、時間を空けることでその間に何らしかのしわ...
マルワの社員

「研修に行かせても辞めたら」にお答えします。

:cry: 他流試合と言って教育研修に行かせても辞めたらどうするんですか。 :-| 御社の社員の人たちは辞めないんでしょうか。と、よく講師を務めた後に質問を受ける。 :-( いやっ、辞めることありますよと答えるとびっくりとした顔をされる。実...