マルワの社員 リフレッシュのために明日から夏休みをいただきます。 明日から弊社は夏休みである。といっても、わずか5日間なので、前後に有給休暇を使って休む社員もいる。せっかく有給休暇があるのだから…。だが僕がこの会社に入った30年前は「余分に休んで」なんで陰口も社員から聞いた。今から思うと「なんとまぁ」なん... 2018.08.10 マルワの社員
マルワの社員 経営者冥利に尽きる元社員の訪問 たまたまだけど、このところかつて勤めていた社員が会社を訪ねてきてくれている。 :arrow: 弟が起業するので起業に関わるお見積もりをした欲しい。 :arrow: 会社を転職するので報告に来ました。中には 8-O 12年ぶりに会社に戻ってき... 2018.07.05 マルワの社員日記社長の仕事
マルワの社員 社員教育での多くの失敗の引き出しを持っています。 人材教育について多くの講演依頼があるけど、僕は数多くの失敗を今までしてきた。特に教職から転職した最初の5年の間には、17名の社員のうちなんと残ってくれたのはわずか5名。もちろん、その間に採用を繰り返したため、頭数は変わらなかったものの、先代... 2018.05.09 マルワの社員教育日記社員教育
エクスマ 来社された方の嬉しい一言 あの人のお礼を言いたい会社見学に来社された方の一言で、現場の社員と再会。それを見ながらやっぱり現場が見えるのは良いなぁと改めて実感したことを今日は書こうと思う。先日あるお客様が来社された。担当者が変わったということで、再度会社を見学したいと... 2018.05.02 エクスママルワの社員仕事観伝える教育日記社員教育社風作り
イベント 「シャチョーさんと語ろう会」ってどうでしょう シャチョーさんと語ろう会繁忙期が終わり、4月に入って三週間にわたり、社員の幼なじみが経営する魚雑葉さんで、社員との懇談会を三回に分けて実施した。春といえばそらまめ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓魚雑葉さん・・・いつもありがとうございます。↓... 2018.05.01 イベントマルワの社員仕事観社員教育社長の仕事社風作り
マルワの社員 研修は社員の能力を明確に格付けするものだ さて先週木曜日のブログの続き。。。多くの研修に参加しても成果がでないとすれば冷たいですが諦めましょう 8-O ここではあえて成長ではなく成果と呼ぶのは、企業にとって社員が成長していくことはイコール成果だと思っているからだ。僕が長く学んできた... 2018.04.23 マルワの社員仕事観教育社員教育社風作り
マルワの社員 「研修に行かせても辞めたら」にお答えします。 :cry: 他流試合と言って教育研修に行かせても辞めたらどうするんですか。 :-| 御社の社員の人たちは辞めないんでしょうか。と、よく講師を務めた後に質問を受ける。 :-( いやっ、辞めることありますよと答えるとびっくりとした顔をされる。実... 2018.04.18 マルワの社員仕事観社員教育社長の仕事
マルワの商品 きらっと光る会社作りと独自化に新年度スタートです。 今日から新年度。新社会人が誕生しお客様の異動があり、土日を挟んだだけで周りの景色が大きく変わる。さて、久しぶりに今年は新卒との縁がない。例年通り募集をし、試験もして最終面接もしたけど、結局内定を出すことはなかった。一番大きな理由は、 :cr... 2018.04.02 マルワの商品マルワの社員仕事観日 記社風作り
マルワの品質管理 できて当たり前だからプラスアルファの心遣いを できて当たり前の仕事、つまり仕事としてはプラスの評価を受けにくい仕事は、ちゃんと納めて当たり前だけに、ほんの些細なミスでもマイナスにしかならず、本当に怖い仕事だと思った。この言葉は、仕分け・発送業務を手伝っていた息子の営業会議での発言。これ... 2018.03.30 マルワの品質管理マルワの商品マルワの社員仕事観印刷業界日記社員教育
マルワの社員 環境活動の継続は仕組みづくりで主体的に 省エネの関係の課題は中小企業の取り組みがまだまだ少ないからだそうだ。その原因は→省エネ設備をするほどの企業規模ではないこと。→省エネ設備は意外にお金がかかり、回収するまで時間がかかること。→「どうせ会社か儲かるんでしょ」的な社員と会社との距... 2018.03.28 マルワの社員仕事観環境活動社員教育社長の仕事