仕事観 研修の成果は事前の会話で決まってしまう。 講師をしていて聞かれるのが、研修効果がなかったらどうするんですか :-( という質問。研修に参加させるからには効果を期待するのは当然。確かにお金と時間をかけて研修に行かせているわけで、お金だけでなく、時間を空けることでその間に何らしかのしわ... 2018.04.19 仕事観教育社員教育
マルワの社員 「研修に行かせても辞めたら」にお答えします。 :cry: 他流試合と言って教育研修に行かせても辞めたらどうするんですか。 :-| 御社の社員の人たちは辞めないんでしょうか。と、よく講師を務めた後に質問を受ける。 :-( いやっ、辞めることありますよと答えるとびっくりとした顔をされる。実... 2018.04.18 マルワの社員仕事観社員教育社長の仕事
仕事観 アンテナを高くしないといけません アンテナを高くしないと仮にクレームが起きたとした場合、その対策にどれだけの人が関わるだろうか。大きな会社であれば、組織的にクレームの処理を事務的にしていくだろうが、中小企業の場合はそうはいかない。組織がコンパクトなだけに、同じフロアで喧々諤... 2018.04.17 仕事観教育日記社員教育社風作り
イベント 会議を活発にしていくための参考になれば 先週、愛知県印刷工業組合での新人研修で行なったメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の講義。研修3日目ということもあり、まだ受講生同士が手探り状態。そんなこともあり、今回はMUDの内容もさることながら、違う会社同士のコミュニケーション作り... 2018.04.12 イベントメディア・ユニバーサルデザイン仕事観伝える日 記社風作り
メディア 必要とされていたものが必要ではなくなる お経だけあげていれば、いいわけではない。先代が他界して10年、実家では母親が月命日には必ずお坊さんに来ていただきお経をあげてもらっている。このお坊さん40代とまだ若く、タブレットでスケジュール管理をし、檀家さんに情報発信を忘れず、新たな試み... 2018.04.11 メディア仕事観日 記日記
イベント 会社見学はヤッパリ大切だ 会社見学はヤッパリ大切だ :idea: 会社見学をする側になってあらためてそんなことを思った。先日三重県にいなべ市の近藤ソゥイングさんに出かけてきた。社長の近藤さんは以前当社に会社見学に来ていただいて以来のSNSでつながっている間柄。近藤社... 2018.04.10 イベント仕事観伝える日 記日記社風作り
仕事観 忘れてはいけない、相手を思いやる姿勢 先週末は愛知県印刷工業組合の新人研修で「メディア・ユニバーサルデザイン」講師を務めました。ワークショップあり、楽しく和気あいあいと講義しました。このお話はまた後日…。でも一生懸命に取り組んでくれて、僕も楽しい時間でした。マルワオリジナルのす... 2018.04.09 仕事観伝える日記社員教育社長の仕事社風作り
仕事観 あせらず くさらず あきらめず 彼、辞めたんですよ。突然「では辞めますわ」って帰っちゃいました :cry: と若手経営者の彼。あれっ、この間まで顔見てたよな 8-O とびっくりの僕。一方で懇意にしている別の経営者は20年来のデザイナーが辞めたんです。痛いですわぁ :-| ... 2018.04.05 仕事観日 記社長の仕事
仕事観 「困っていることはないか」と聞かれてもねぇ。 何かお手伝いでからことはありますか。と聞いた方が障がい者の人には伝わりやすいという。我々はついつい→何か困っていることはないか→何かできることはないかと聞きがちだけど、そう聞かれるとついつい大丈夫です :cry: と答えがちだという。なぜだ... 2018.04.04 仕事観伝える日記社員教育社長の仕事
プライベート かっこいい人生の引き際とは 社長のあり方や生き方は人それぞれだけど、→かっこいいなあ、→素敵だなあと思う先輩社長は何人か今までまであったけど、そのうちのお一人か先日他界された。年齢は80代。まだまだ現役で :-o ゴルフも自身で運転して出かけ ;-) タバコも美味しそ... 2018.04.03 プライベート仕事観日 記社長の仕事