仕事観 本気のインターンシップでを通して培う情報保障と伝える力 今年もメッセナゴヤ2024に出展します。名古屋商工会議所が主催する異業種交流展示会です。場所はビジネス支援・産学連携 C29お待ちしております。これより本題↓↓↓↓↓本日から高校生のインターンシップで生徒さんが来ます。インターンシップという... 2024.10.22 仕事観
仕事観 転職した直後に凝縮した時間を過ごたのが今の財産です 中小企業大学校をご存知でしょうか。中小企業基盤整備機構が運営する中小企業者に対する経営方法や技術の研修を行う機関です。実は今から35年前にここ愛知県には中小企業大学校瀬戸校というのが設立。自分が教員を辞めた平成元年にスタートしました。民間の... 2024.04.29 仕事観
SDGs ホワイトから成長に向かう形へ次なるアクションへ 今月の26日、27日にグローバルゲートで能登半島地震復興応援プロジェクトと称して下記のイベントが開催されます。皆様ぜひご予定ください。ホワイトで勝てますか?社員の意欲 業績動かす日経新聞での記事タイトルです。日経新聞が上場企業の労働環境と業... 2024.04.06 仕事観SDGs
仕事観 自身の生き方も選択、選択を生かすのもこれまた自分 人生は全て選択の連続であるこんな言葉を聞いたことはありませんか?このところブログに時折書く業界の仕事。昨日も新人研修でフレッシュマンを前に挨拶をさせていただきました。フレッシュマンの真面目な姿勢に刺激をいただきました。50歳になるまでほぼ業... 2024.04.03 仕事観
仕事観 必要とされる形は年齢とともに変わっていくものだから。 三月も下旬となりました。年度末は区切りの時。退職をする方もいます。長くお世話になったお客様に先日ご挨拶に伺いました。四半世紀前にご縁をいただきました。最初は私が担当をさせていただきましたが、その後弊社の営業のバトンタッチによってお世話になっ... 2024.03.25 仕事観
仕事観 甘い無責任な言葉は発しません。その代わり環境づくりは精一杯努めます。 無理しなくていい 頑張らなくていい 自分のペースでやればいいこういった発信をYouTubeでし続けた経営者がいたそうです。アクセス数はみるみる間に増えてその会社には求人が殺到。人の採用に困らなかったそうです。お分かりでしょうか?この言い回し... 2024.02.21 仕事観
仕事観 インターンシップや職場訪問は、持続可能な会社の姿勢として身の丈に合った社会貢献 今の中学生は働くことに関心持つためにキャリア教育が授業としてあります。その一環として企業に対して職場体験や会社訪問を行なっています。写真は先日会社見学に来社した八王子中学校の2年生の皆さん。学校から地下鉄に乗り生徒さんだけで来社されました。... 2024.01.31 仕事観
仕事観 佐伯コミュニケーションズさんから学んだ「当たり前をしっかりやる」 大分県印刷工業組合での講義前にお邪魔した佐伯コミュニケーションズさん。社長は大分県印刷工業組合理事長歴史のある大きな会社さんです。前にも書いた通り出張先では必ず印刷会社を見学させていただいています。その土地ならではのビジネスモデルは実は目か... 2024.01.22 仕事観
仕事観 この一年の出会いに感謝して本日仕事納めです。 アフターコロナと言われたこの一年。インバウンドを中心にコロナ前の活況に戻っています。一方で縮小している印刷業界はコロナ前どころか縮小が加速する厳しい現実 :-(そうした中でコロナ前にはなかったネット配信事業は自社の新たなビジネスの柱として今... 2023.12.28 仕事観
仕事観 どんな手段で、どこを目指すか、そして誰と手を携えるか 伝統的工芸品が一堂に並んだ職手継祭が無事に終了しました。中部地方だけでも伝統工芸がこれだけあるんだということを改めた感じた時間です。お陰様で大盛況 ;-)ところでやはり気になるのは地元の伝統工芸。その中で印象的だったのは名古屋仏壇です。地域... 2023.12.04 仕事観