日 記

日 記

今日はぎふ信長まつり。快晴の岐阜市が騒々しい。

今日はお隣岐阜県岐阜市では一大イベントのお祭りがあります。ぎふ信長まつり毎年岐阜市を中心に市街地で開催していることお祭り。3年ぶりの開催となった今年は何とも騒々しい。その理由がこれ。そうなんです。岐阜県ゆかりの俳優伊藤英明さんと何とあのキム...
日 記

特別な11月3日に思う。持続可能とは今の当たり前が将来もあることを。

今日11月3日は文化の日。日本国憲法が公布されたのを受けて定められた国民の祝日。この11月3日は晴れの特異日と言われてきましたが、最近の統計では50%ぐらいだそうです。原因は季節のずれに影響があるとか。とはいえ今朝は特異日に相応しい秋晴れ。...
日 記

リアルでの感覚が鈍っているかも…。しばらくは慣らし運転で。

秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎え悪霊を追い払うお祭りハロウィン日本でのお祭りというと自分の中の定番はクリスマス。ですが、時代は変わりました… ;-) 実はハロウィンを知ったのは名古屋の高校生が30年ほど前米国留学中にハロウィンの仮装が原...
日 記

いよいよごまかせなくなってきました。

64歳となり身体のあちこちが不自由になってきました。再三このブログで登場する膝の痛み。そしてもう一点気になるのは柔らかく跳躍ができない毎朝のラジオ体操で自覚したことです。若い頃と違い膝が柔らかく使えなんとも悲しい現実。先日のブログに書いたよ...
日 記

単なる若作りではなくプロとして心身を鍛える…

あの日にかえりたい荒井由美高校生の時に常にトップ点に輝いていた曲心の旅これまた自身が中学時代にいつもラジオから流れていた曲オフコース大学時代に付き合っていた彼女から影響を受けていつもカーステレオで聴いていたYES NOライブのトランペットで...
日 記

ご縁と関係性で実現したアトラクション

一昨日の全印工連フォーラムのアトラクションはジャグリング。ジャグリングとは複数の物を投げたり取ったりして常に複数の物が浮いている状態言葉で書くとなんですが、要するにこれ…。実は今回ジャグラ―天平さんにお願いをしました。通常、懇親会のアトラク...
日 記

分からないことは聞いて、時間をお金で買って…決して無理はしません。

3年4ヶ月ぶりに携帯を変えました。正確にはこの間に息子のお古を三ヶ月使っていましたが。3年以上使って分かったのは意外に見えない部分の消耗があるということ。今回はスマホ画面の感度が著しく落ち、遂には左一列が全く反応しなくなったことを経験息子の...
日 記

人生100年の羅針盤

コツコツと100歳まで舞台にこんな見出しでガッツポーズの西川きよしさんの写真昨日の日経新聞の別刷のタイトルは人生100年の羅針盤西川きよしさんは現在76歳来年で芸能生活60周年となるそうです。印象的だったのはインタビューの最後にコツコツと1...
日 記

必要とされる人…自身にとってのSDGsのゴール

人生100年を考える日経新聞でこのところの特集です。実は経営者は高齢化しているそうです。1990年は平均年齢が54歳それが2021年には60歳に上がったそうです。事業継承なんて盛んに言いながらこの高齢化の流れは益々進むそうです。理由は事業継...
日 記

証言者の声を残していく使命がある

8月15日今日は終戦の日。太平洋戦争が終了して77年が経ちました。この時期は終戦の特番が組まれて今朝の朝刊も御覧の通り。 :arrow: 報道関係への軍部からの圧力 :arrow: 知らない間に戦時色が色濃くなる様子そして昨日NHKニュース...