日 記

日 記

今日は37回目の宇宙の元旦

今日は3月21日春分の日。春分の日は3月20日の年もありますが今年は今日21日です。ご存知のようにこの日は昼と夜の長さが同じとなりこれからどんどん日が長くなっていきます。そしてもう一つは先祖を供養する日。3月18日春のお彼岸入りとなり今日は...
日 記

人生の師との再会

教員という全く違う世界から父親の会社に入社。世間知らずの自分が通ったのがまだできたばかりの中小企業大学校瀬戸校大学と名がついていますが公的な社会人大学の研修施設です。いろんな業種の人と一緒に財務や生産管理、そして人材育成を学びました。教員と...
日 記

間近な春を感じながら

3月最初の休日。寒の戻りと言いますがそれでも先週に比べれば暖かくなりました。今年は庭の梅の木にも御覧の通りたくさんの花が。実家に戻って丸一年が経過しました。誰もが立派な庭ですね 8-O と言っていただけます。これだけの庭をいま作れる庭師はい...
日 記

努めて歩く

週末伏見稲荷大社へ出掛けてお札をいただいてきました。かれこれ40年ほど続けています。今更止めると気持ちが悪い…が本心ですが。しかし毎月いくと分かるのです。自分の身体のことが :cry: そして、以前とは格段にお山を歩く時間がかかっていること...
日 記

今日は万年筆のお話

インク沼という言葉があります。なぜ沼か?万年筆を使う人たちがインク集めにハマってしまった状態を言うそうです。コロナ禍でリモートワークの増加もあり万年筆の愛用者が増えているのが要因とか…。中には多くの色を使ってメモ帳に万年筆で書いているそんな...
日 記

捨てるのも勇気がいります

昨日で仕事納め。今年の大掃除では例年になく多くのゴミを出すことになりました。その理由は来年実施する会社のリノベーション。今の社屋になって26年が経過しました。四半世紀経っても社屋の外観そのものに古さは感じません。とはいえ、今と比べると天井も...
日 記

だから来年もお山に登る

2021年最後の月参り。今年も毎月お山を登って12回行く事ができました。このところ毎年12月は家人と一緒に登ることに。茶店の女将も今月は二人で来ると思っていたようです。とはいえ普段あまり歩くこともない彼女にとって僕と同じお山を一周はかなりの...
日 記

今日はクリスマス

クリスマスエクスプレスご存知のかつてのJR東海の定番。深津絵里、牧瀬里穂から高橋里奈、溝口美保、吉本多香美。ちなみに吉本多香美みの「ハイ!チーズ」は好きだったなぁ。それぞれのドラマがあるけど印象的なのはやっぱり牧瀬里穂かな。新幹線の昔の改札...
日 記

孫に遊ばれて…

このところ平日だけでなく、土日もずーっと走り続けていたこともあり、久しぶりに息子たちを誘ってレゴランドへ。実は僕以外は全員初レゴランド 8-O ディズニーランド程ではないにしてもご当地だけのホームタウン1dayパスポートを使ってもいい加減に...
日 記

余分なものを買わない、買わせない

引っ越しをしてまもなく一年が経過しようとしています。今まで長いマンション暮らしで、今の自宅とは違い広くはありませんでした。しかし意外に掃除機をかけるのは意外に面倒でした。その理由の一つは:arrow: 限られた空間の中で片付ける場所に限りが...