日 記

日 記

脳のリフレッシュを兼ねて自然と触れ合うために出かけましょう。

日曜日です。昨日とは打って変わって見事な青空の朝。普段なら休日を如何に楽しむかとワクワクするはずですがいつもと勝手が違うのは新型コロナウイルスの影響。流石に緊急事態宣言はないものの、先週は経済にも影響が出始め株価も暴落 :cry: 早めの収...
日 記

こんな時だからこそ非日常をゆっくりと

政府からは人混みをなるべく避けるように要請があり閑散とした行楽地や商業施設の様子がニュース映像に流れていました。日本人の入国禁止の国が増え海外からの入国も制限する状況さすがに弊社も昨日の会議の中でしばらくはプライベートでも人混みを避けるよう...
日 記

普段混雑の行楽地も今なら空いてます

コロナウイルスの猛威が止まりません。その影響で多くのイベントが中止の中止や観光客の激減。昨日の映画館も話題の映画にも関わらずなんとも寂しい人の入りでした。農業センターのしだれ梅まつりも多くの人で賑わっていましたが、祭りの初日にしては車の駐車...
日 記

声援が見えない力を造り出す

東京オリンピック女子マラソンの代表選考として最後の一つを争った大阪国際女子マラソン。地元の松田瑞生さんが優勝しました。それも標準記録を上回るタイムでぶっちぎりの優勝。感じたのは30キロを過ぎて益々シフトアップした走り。35キロを過ぎて一時タ...
日 記

ミスタードラゴンズの高木守道さんのご冥福をお祈りします。

1番高木が塁に出て2番谷木が送りバント3番井上タイムリー4番マーチンホームランいいぞ頑張れ、ドラゴンズ燃えよドラゴンズ(燃えよドラゴンズ! 1974年 作詞:山本正之)ドラゴンズファンおなじみの応援歌燃えよドラゴンズ。1974年、ジャイアン...
日 記

2020年は波乱の予感

年始早々にカルロスゴーンの出国の大ニュースそれも逃げちゃいました 8-O 弁護士が預かっているフランスのパスポートであるにも関わらずどうやって出国したか?新聞によると楽器箱で出国とか。 :twisted: ミステリアスなのか :cry: た...
日 記

すべての方に感謝して今年も参拝

一昨日は恒例のお伊勢さん詣り。東京から一緒に学んでいる仲間が毎年来ているのに便乗。かれこれ10年近く通っています。毎年東京からですよ 8-O 地元の我々でさえ、毎年行っている人は少ないだけに、なかなかできることではありません。こうして参拝の...
日 記

昔ながらのアナログが結果安心かも

朝出勤しようと車のドアに手をかけたら…ドアが開かないあれ、財布忘れたのか・・・。ちなみに車のキーはカード型のため財布に入っています。電池は替えたばかりなのにところがスペアキーでも開きません。今の車は電子的になっているのでなすすべがなくて…。...
日 記

今日は令和最後の朔日参り

今日は12月1日。令和元年最後の1日。1日といえば今日は朔日詣りです。伏見稲荷の月参りはかれこれ35年間続いていますが、この朔日詣りは昨年の4月からスタート。意外に最近なんです。近所には針名神社という森に囲まれた大きな神社本殿に向かう参道は...
日 記

印刷という仕事は人の節目に立ち会う仕事

四日間のメツセナゴヤも終わり今日はのんびり ;-) と行きたいのですが、今日は母校愛知教育大学の70周年 :-) いまだにご縁をいただいていることもあり今から出かけてきます。たまに伺う母校周りは住宅が数多くたち当時とは景色は違うものの一歩校...