SDGs

SDGs

久しぶりに今日はSDGsの話題 ESGでみらい創りのお手伝い

歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓↓↓↓皆さんはお気づきでしょうか?このところメッキリSDGsという言葉を耳...
SDGs

好きを求めるより、充実を築く—日々の仕事に向き合って

好きを仕事にするこの言葉をよく耳にします。先日、本の名前は忘れたのですが新聞の書籍広告欄にあった本の紹介の中には好きを仕事にするのではなく仕事をしているうちに好きになると書かれてありました。実はその方が僕もしっくり来ます。充実した教員生活か...
SDGs

トイレの日と知って思う

今日11月10日はいいトイレの日だそうです。いいトイレの語呂合わせなんです。さて、経営の勉強の中で時折登場するトイレ掃除トイレが綺麗な会社は業績がいい銀行が融資をする際には担当者がトイレを見て判断ことの真意はともかくとして少なくとも飲食店を...
SDGs

意外に忘れがちな「知らないのはないのと同じ」ということ

印刷業界と聞くと「大変ですねぇ」というイメージがついてまわります。ましてや求人をかけたとしてもなかなかハードルが高い :-(これが印刷会社に対するイメージです。実はマルワはこの9月から編集プロダクションとして軸足をシフトしました。実際は印刷...
SDGs

感動が広がる!新しい情報発信のカタチの為に…だからメディア・ユニバーサルデザイン

今年もメッセナゴヤ2024に出展します。場所はビジネス支援・産学連携 C29特設ステージで31日に情報保障のセミナーをします。お待ちしております。本題は↓↓↓↓感性価値創造という言葉をご存知でしょうか。物の機能だけではなく使う人の気持ちを考...
SDGs

印刷業界に寄り添った職長教育は、共に学び悩みをシェアする場へ

昨日今日と愛知県印刷工業組合主催の職長教育の講師を務めています。二日間各6時間計12時間の長丁場。職長教育とは労働安全衛生法に定められた教育のことです。昨年の4月から印刷や製本業にも義務付けられることとなりました。職長とは現場で作業員を指導...
SDGs

環境活動が繋ぐ未来へ――小学生と歩むSDGsの学び

今年もメッセナゴヤ2024に出展します。名古屋商工会議所が主催する異業種交流展示会です。場所はビジネス支援・産学連携 C29本題はここから↓↓↓↓今から19年前に愛地球博こと愛知万博が開催されました。この万博が決まった段階で、会場となる瀬戸...
SDGs

SDGsという考えを道具ではなく、みらいを創るワクワク感としてとらえる

Aichi SDGs EXPO2024が昨日から明日まで中部国際空港セントレア横の愛知県交際展示場で開催中です。2016年からスタートしたSDGs。2030年のゴールまで半分折り返しとなりました。このAichi SDGs EXPOは2021...
SDGs

経営者のミッションは「働き甲斐」の環境づくりをいかに整備するか

歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と、新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー「季節と装い」短歌カレンダー2025先行予約↓↓↓↓↓↓ちなみにカレンダーの素材紹介はこれ↓↓↓↓本日のお題↓↓↓↓過去に...
SDGs

逆ピラミッド組織で創りだす、人々の幸せや満足を生み出す企業づくり

歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と、新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー「季節と装い」短歌カレンダー2025先行予約↓↓↓↓↓↓ちなみにカレンダー表紙はこれ↓↓↓↓それで本日のお題↓↓↓↓↓↓逆...