みらい創造

みらい創造

お客様との振り返りは関係性づくりでありファンづくり

今日は先日の会議で伝えたブログである。キーワードは振り返り慌ただしい年度末が終わった。印刷発注が少なくなったとはいえ、やはり年度末はなにかとバタバタするものである。さて、この年度末には例年見られる光景があった。年度末ということで予想していな...
みらい創造

みらい創造なんて悠長な時間はない。破壊的創造の到来だ。

毎年恒例の先週二日間に渡って「中部マーケティング会議」が開催。今年のコンセプトはマーケティングのミライ~次の50年に向けた競争と共創~「次の50年」の通り今年ほどマーケティングの捉え方が変わったと感じたことはない。かつてのこのセミナーはセオ...
みらい創造

お客様を巻き込んでの働き方改革は必須だ

働き方改革この言葉を聞かない日はないし、目にしない日もない。「働き方改革」で真っ先に思い浮かぶのは残業問題。ただお陰様?で(経営者としては複雑だが)この問題は弊社には当たらない。となると、弊社にとっての次の課題は休日日数だろうか? 弊社は現...
みらい創造

ひたすらトライしているからいただける評価がある

ブルーオーシャンとレッドオーシャンという言葉はご存知かと思う。ブルーオーシャンは誰とも競争しない世界。競争のない未開拓市場のこと。新しい商品やサービスを開発・投入することで創出される競合相手のいない市場。誰とも競争しない世界なんて存在しない...
みらい創造

みらいを創り出すなんて大風呂敷かもしれないが

スマホが登場したのが11年ほど前。地下鉄に乗っても待合室にいても今は新聞や雑誌を広げている人はほぼいなく、まずスマホとにらめっこしている。実はブログを書き始めたのが2005年の9月。当時のブログはパソコンで書いていた。椅子に座って、さて、な...
みらい創造

全てが分かっているわけではない

全てが分かっているわけではない唐突な表現だけど、会社のトップがすべてを理解して計画をしているわけではない。案外社員が日々の営業活動でお客様に喜んでいただく努力の賜物の結果によることも多い。そんなことをふと感じたことがある。たまに営業にお願い...
みらい創造

印刷物をつくるのではなく未来をつくる

今年の景気は曇り :cry: 経団連など経済3団体の新年賀詞交換会でトヨタ自動車の豊田章男社長のコメントだ。「予知できないことがたくさんある」のが理由だそうだ。確かにトヨタのような世界企業にとっては米中関係などコントロールできないことが多い...
みらい創造

時代はとことんお客様の事を考えて追求し続けることだ

:-) 10年後どうなってますかねぇ。 :-P 10年後どんな仕事してますかなぇ。 :-D 10年後に向かって何か計画してますか?社員と雑談していた時に聞かれた質問。それに対しての第一声は :cry: うーんつまり明確には答えられなかったと...
みらい創造

みらいをつくる

トヨタイズム大きなタイトルと共に「われわれはクルマではなく、未来をつくる」とのキャッチ。日本を代表するいやっ、世界の自動車メーカートヨタ自動車が元日での新聞の全面広告だ。その文章中にあった冒頭のキャッチの後半にこんな言葉が続いている。だいた...