みらい創造

SDGs

お役立ち活動の地道な継続が売れる仕組みにつながる

社長、NPO法人○○の方からお電話です :-)  さて?? そのNPO法人を僕はさっぱり分かりません。 いぶかしく感じながら電話を取りました。 突然の電話ですみません。 以前社長が○○に出入りされていたころ事務所の職員でした。 今NPO法人...
SDGs

あっという間に2030年が来てしまいますから

11月となりました。今年も残すところ2か月。 何とも月日の経つのは早いものです。 昨年の今頃は台風19号の被害が報道の中心でした。 自然災害の恐ろしいあを実感し如何に備えていくか その為に企業は大小に関わらず BCP(事業継続計画)の策定の...
SDGs

SDGsはぶっ飛んだ思考と行動にシフトしやすいツール

下はフェイスシールドの席札 クリアファイルの素材でしゃべる際に手に取って会話をするというもの。 相手の名前がわかりますし飛沫防止にも役立ちます。 またこれはバス会社とブライダル会社がコラボして 屋根を開放して密を避ける工夫で安心して披露宴。...
SDGs

社内の当たり前が埋蔵金

友人の会社であり長く経営の学びの友でもある会社があります。 この会社鋼材の曲げ事業を生業としている会社です。 先日この会社から新たな事業を始めると資料が送られてきました。 「IT導入支援」と銘打った企画書には数多くのメニューが用意されていま...
SDGs

成功のキーワードは最初の一歩

:arrow: フットワークが軽い人には多くの情報やチャンス  :arrow: 気づきは距離と時間に比例する そういった言葉を耳にします。 下記はブログ仲間で、いやっ先輩で 小規模保育園の園長先生であり経営者の方です。 ブログで園の方針や職...
SDGs

紙には生まれた背景に相応しい使い方がある

再生紙と称した社員ブログ その後半に以下の内容が書かれています。 環境配慮は :arrow: お金が掛かる :arrow: そのお金は環境配慮の活動(再生紙を作る)に回る :arrow: 環境配慮が活性化されていく :arrow: 大量生産...
SDGs

世の中何がうけるかわからない

世の中何がうけるかわからない 今朝のサワコの朝で出演していた お笑い芸人のヒロシさんを見て感じた事です。 芸人になりたくて、そして見事にブレークしたものの 結局自身で戸惑い事務所に休憩をお願い。 友だち誘って始めた好きなキャンプも、片付けや...
SDGs

SDGsはその関係性づくりの一歩。

先日社会福祉法人の職員の方が二名来社されました。 障碍者の方たちの就労支援をされている社会福祉法人です。 仕事内容は我々と近い印刷関係の仕事が主体の団体です。 同業に近いということもあり熱心に会社内をオフィスツアーしていただきました。 本当...
SDGs

アイ・ミーブは終了しちゃったけど

三菱自動車のアイ・ミーブが生産終了という記事を目にしました。 2009年に発売されたアイ・ミーブ。 実は2万4千台しか売れていなかったそうです。 発売当初、三菱岡崎工場でこの車に乗る機会がありました。 プラモデルを思い出す静かなモーター音。...
SDGs

一体感を作っていく過程が持続可能な開発そのもの

「印刷業界に留まらない会社」延いては「有名な会社」になることで 「マルワが、多くの方に必要とされる会社」になることを目指しております。 これは先日の委員会発表会で参加いただいた方の  :arrow: マルワさんは具体的に何で有名な会社を目指...