MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

MUDで2030年のゴールを目指しては

東日本大震災で聴覚障害者の2割が死亡したと言います。2019年の台風19号では避難指示が聞こえず自宅の目の前の濁流に気づいたのはいつもと違った匂いだったという体験もあると言います。 :arrow: 無線や携帯メールが来ても聞き取れずいろんな...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

ちょっとした心遣いで実現できる顧客サービスとは

先日テレビで左利きがいかに不便かという特集をしていました。 :arrow: ドアの取っ手も右利き用にできているし :arrow: レトルトパックの開け口も右利き用にできているし :arrow: 字を書けば左から右に移動するので手は汚れるし確...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

我々の使命は情報保障

写真は地元税務署の窓口。この時期になると入札関係をはじめとする契約更新で納税証明書や謄本などの書類が必要となります。先日税務署でこんな会話を耳にしました。職員と高齢の男性の方がこんなやりとりを(職)スマートフォンをお持ちでしょうかお持ちであ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

SDGsの概念を発信したい方はぜひ

今日は成人式。新成人の人口は125万人と久し振りに増加したそうです。18歳での成人式をやる自治体は意外に少ないそうです。ただ昨年に引き続きオミクロン株の急増で沖縄の成人式は中止。楽しみにしていた若者にはなんとも厳しい現実です :cry: さ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

平時であれば実現していなかった

先日の弊社の週番がアップしたSNSの投稿がこれ。そして先日のSDGsAichiEXPO2021のダイジェスト版がこれ。我々の仕事は情報発信のお手伝い。そして印刷関係となれば当然紙媒体が主流です。今でも弊社にはこうした印刷機が並び紙加工に関す...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伝わる環境づくりでSDGsに関わる

写真はソナエルピクトと言います。中部地域づくり協会が五輪から着想して水害に対する事前の備えを促すピクトを制作したものです。ねらいは大雨時の早期の避難行動を意識してもらうのがねらいとか。先日中小企業基盤整備機構の事業中小企業強靭化シンポジウム...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

今日は敬老の日でした

先々週の土曜日は朝から雨が降りその中での伏見稲荷大社の参拝。ブログをご覧の方はご存知でしょうが、伏見稲荷大社の山を毎月一周しています。実は雨の日はかなり慎重になります。お稲荷さんの参道は石の階段。これが実に不規則ですまさに階段という場所も有...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

親しみやすさで情報の壁がぐっと下がる

オリンピックの開会式で話題にはなったのはピクトグラム50競技実演ネット上でもかなりの話題となりました。シンプルですが、かえってこうしたアナログが新鮮に感じます。知り合いに棒人間というコンセプトでイラスト思考を広めている人がいます。河尻光晴さ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

またまた印刷王への道 今回は色です。

まだ5月だというのに大雨。あらためて地球温暖化に向かっていることを実感です。一昨年の台風19号の反省も踏まえ :arrow: 土砂災害や川の氾濫 :arrow: 停電に備える携帯電話の充電の勧めまるで台風シーズンのような報道。いつのまにかレ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

今年最後にご褒美をいただきました。

弊社も本日をもって2020年の業務を終わることとなります。今年もみなさま大変お世話になりました。予想もしないコロナウイルスの影響で今までとは景色の違う一年でした。軌道に乗りかけたイベントビジネスも全て中止となり弊社にとっても厳しい一年となり...