女性の感性にみらい創造のヒントがある

SDGs

エシカル消費のことは先日のブログでも

少し書かせていただきました。

404 Not Found

 

倫理的な消費という意味

 

作っている人の労働環境などに気を配ることで

環境保全や社会に配慮することを言います。

 

毎月第三日曜日にエシカル・ツキイチ・マルシェが開催されます。

 

【毎月第3日曜日開催!】エシカル・ツキイチ・マルシェ Hisaya-odori Park | イベント情報 | Hisaya-odori Park(久屋大通公園)
復活!!始まります、再びテレビ塔下で!!エシカル・ツキイチ・マルシェ Hisaya-odori Park 毎月第3日曜日(10:00~16:00)名古屋栄 久屋大通公園から、エシカルなお買い物で、地域と世界が笑顔でつながるかつて名古屋テレビ...

その第一回目が先日日曜日に開催されました。

 

前日フェアトレードデーなごや2022が開催され

その翌日ということで引き続き参加の出展者も

加わり賑やかな会となりました。

 

環境保全や自然に配慮した商材を多く扱う人が

各々のブースとして出展。

 

家人は私の教え子の女性とその娘さんと共に

 

その時のSNSがこれ↓↓↓↓↓↓

 

 

素材を選定し、娘さんがデザインしたものを

障害者の人の手で制作された服を販売

決して安くはないのですが、

予想以上の人に購入いただきました。

 

家人の感想ですが、

製作の背景への共感もることながら

やはり素材やセンスの良い物共感いただける

と。

 

価格ではない価値を理解してくれる人が

数多く来ていたそうです。

 

バナナの皮で編んで作られた財布やバック

 

自然素材の体にやさしいソープ

 

多くのものを作るのではなく

少量でも意味のある場所や人によって作られたこれらの製品。

 

あくまで自身の感想ですが

販売している人は女性が多いのです。

 

消費を支えるのは女性と言います。

 

このマルシェに身を置く限りは女性の人たちの会話は

価格がいくら?

というのは決して優先順位ではありません。

 

ちなみに弊社の一押しはバナナペーパーです。

 

しかしこのところ扱うようになった

洋服の廃棄物から紙をリサイクルする 😯 

サーキュラーコットンペーパーにも共感いただきました。

 

棉と紙のリサイクルプロジェクト | Circular Cotton Factory
わたしたちCircular Cotton Factoryは、洋服の廃棄物から紙をリサイクルする活動を行なっています。

SDGsへの関わり方に各社苦労をされています。

 

 ➡ 形だけは整えたもののなかなか共感を得られない

その理由がここに身を置くと理解できます。

 

形やスペックといった目に見えるものではなく

理念とか共感を大切にしているのです。

 

SDGsの関わり方がどうもギクシャクしているのは

社会がまだまだ男性中心に動いているからではないかと

 

よく消費者に聞け、お客様に聞けと言いますが、これからは

女性の感性にみらい創造のヒントがある

と感じています。

 

SDGsのヒント…次回の開催ぜひ足をお運びくださいませ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました