URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

情報保障にこだわることがお客様サービスの時代

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

UDタクシー車椅子拒否

こんな見出しを新聞で見つけました。

 

乗車拒否が3割超あったということで

五輪前よりも悪化しているようです。

 

この調査は流しや乗り場だけでなく

電話やアプリでの配車予約からも得た結果だそうです。

 

車椅子利用者への配慮が行き届かない現状を映し出しています。

 

国土交通省は悪質な場合は厳しく処分とありました。

 

車椅子人の利用には介助料、機材使用料などを合算した金額となります。

 

利用者側はもちろん割増料金を支払っています。

 

それ以上に車椅子のお客様の乗車には

多くの労力や手間がかかる 🙁

 

以前ニュースで目にしたことがありますが

車椅子の乗車はドライバーにとってかなり負担なようです。

 

タクシードライバーにとって

車椅子の人に利用してもらうメリットがない表れ 😥

ではないでしょうか。

 

拒否することを決して肯定はしません。

 

しかし、ドライバーにとっても使いやすさへの改良と

それに見合うだけの賃金が支払われないといけません。

 

もちろんこれはあくまで想像の意見。

見合うだけの賃金が払われているよしたらご勘弁を。

 

さて、情報収集に不自由を感じる人もいます。

 

その一つが色弱といわれる人たち

 

この要因は下記に詳しく書かれています。

色覚についての基礎知識 - 人にやさしい色づかいをすすめる会
色覚ってなに? 色覚は、生物が進化の過程で得た、色を感じ見分ける力です。しかし、実はこの世に「色」というものは存在しません。生物には、電磁波の一種である光の波長の違いを受け止める機能があって、それを脳が色として認識をして

 

🙁 焼き肉の焼き具合が分からない

 

🙁 信号の緑と赤が区別しづらい

→これは青色LEDの出現で改善されつつあります

 

🙁 黒板の赤の文字が見づらい

→実際に当事者は見づらいものが大事だ

と頭の中で挿げ替えているそうです。

 

普通の人にとって当たり前がそうではない

情報の世界でもあるのです。

 

今回のメッセナゴヤでは下記のリンゴをブースに描きました。

違和感のある絵ですのでこれは何??? 😯

という方がたくさんいました。

 

そこで先の色弱の話をさせていただいたのです。

 

加えて高齢者が感じている見えづらさも…

 

多様性と言葉では言いながら

実際には大多数の人の意見や環境がまだまだ優先します。

 

しかし不自由に感じた人が一人でも声高に声を上げたら

思わぬリスクとなります。

 

愛知県も下記のガイドラインを作っています。

 

その一部がこれ↓↓↓↓↓↓

ちなみにこの制作にマルワも関わっています。

 

100人のうち一人でも不満の声を上げたら…

その部分にフォーカスする時代です。

 

情報保障にこだわることがお客様サービス

につながります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました