美味しい食事を楽しみながら、38年前にタイムスリップ

日 記

不器用なりに何とか厳しい状況で差異性を創ってきた

それを創り出したのはスタッフである社員

 

今年もマルワのみらい創り構想を発表!!

株式会社マルワ 59期経営計画発表会
今年も経営計画発表会をオンラインで公開します。 新しい期のテーマは『破創新(はそうしん)』~変わる覚悟が、未来を創る~。 【開催要項】■主 催:株式会社マルワ 有限会社HIME企画... powered by Peatix : More than a ticket.

冒頭の写真はいわて蔵ビール

 

有機麦芽、有機ホップを使用し、

干し柿から採取した酵母を使用して醸造した本当の天然醗酵ビール

 

これがまた上手い。普段は一杯で十分なビールだがもう一杯飲みたいと思った。

 

実はこのビールを飲んだのが昨日。ここコンカでの会食

名古屋市 イタリア料理 conca
自然栽培野菜 と 地場の 天然鮮魚 や ジビエ、極力自然な育て方をした牧畜類を使った名古屋駅近くのイタリアンconca

 

名駅から北に歩いたところにあるイタリア料理のお店だ

古民家を改装したイタリアレストラン

パスタやホカッチヤも自家製

カリカリの魚からジビエ料理がまた美味

こだわりのワインも豊富で我々夫婦にはたまらない

 

知る人ぞ知るお店だ

 

実はこのお店かつての教え子の妹夫婦が営むお店だ

 

昨日はかつての中学校で教壇に立っていた頃の

教え子たちとの食事だった

今から38年前に卒業させた彼らも今年53才

 

彼らの子供たちも社会人になっている

 

それぞれが経営者として活躍しており

食事をしながら経営も話題に上るほどみんな立派に仕事をしている

 

さて先日家人がSNSでこんな写真をあげた

彼は地元を代表する劇場御園座の社長だ

 

家人が新卒で最初に担任をした教え子

卒業を迎える6年生では自身も縁があり教えている

 

家人は彼らを卒業させるときに一人一人に

色紙に絵を描いて贈っている

 

その色紙はいまだに部屋に飾ってあるんです

と彼は言っていた

 

家人の教員での時間は5年間

自身は小学校、中学校合わせてわずか8年間

 

そんな短い時間ではあるものの

こうして長い時間をかけても縁があるのはなんとも幸せ者である

 

経営者となり多くの社員と向き合ってきた

内定者のご自宅に挨拶に行くのも
入社した際に長く交換日記をするのも
中学校へキャリア教育と称して授業ができるのも
周りから社員教育に対して評価をいただけるも

彼らと過ごした時間があるからだ

 

好きな教員の仕事は短かったが、当時はがむしゃらだった

 

しかしこうしていまだに縁があるのは

いまだに講師を務める機会がいただけるのも

神様からのご褒美…なんて思うのだ

 

何事もその瞬間一生懸命にやることなんだと思う

 

ただただ感謝だ。

次回は秋。また次に会える時間までの張り合いができた。

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました