伝える 現地に足を運び身を置くことがサスティナブルな情報発信の基本 長期の出張を終えて昨日帰宅。午後から愛知原美術館でジョアン•ミロの展覧会を出かけました。バルセロナに生まれた芸術家のミロはスペインを代表する巨匠。日本でも永く愛されてきたミロその原点となるのは日本文化への深い憧れがあったそうです。そんなこと... 2022.06.19 伝える
社長の仕事 持続可能への実現は時間と距離に比例する 火曜日からスタートした出張も昨日を持って終了。今から名古屋向けに帰ります。さて今回は三日間の東京の後北陸新幹線で初めて富山入り。これがこの出張の最大のミッションかもしれません。なんて大袈裟なことを言っていますが実は普段の新幹線はJR東海を利... 2022.06.18 社長の仕事
日 記 僕も社員もブログを書く理由 弊社は毎日交代で社員がスタッフブログを更新しています。:arrow: 事業継続計画計画(BCP)であったり:arrow: サスティナブルのことを綴っていたり:arrow: ハラスメントのことであったり:arrow: デザインや編集制作の社内... 2022.06.17 日 記
SDGs 好きを仕事に…を考えてみた 一昨日の業界の委員会に出席。かつてこの委員会に出席した十数年前は若手の部類で周りはお歴々ばかり。印刷業界そのものの集まりもお初ということもありただポツンと静かに(多分)座っていました。あれから時が経過し久しぶりの参加では自身が年長者 :-(... 2022.06.16 SDGs
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 情報のユニバーサルデザイン配慮で印刷物を通してSDGsに貢献 :arrow: 円安98年以来の危機 :arrow: 止まらない円安雲厚く :arrow: 日銀打つてなく140円台視野新聞に踊る見出しの数々相変わらずの円安が止まりません。実は25年前の水準になっているそうです。98年には147円台まで下... 2022.06.15 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs SDGsの成果のキーワードはパートナーシップ 地元中日ドラゴンズがとうとう6連敗。そしてとうとう最下位に :cry: 立浪監督が今年から就任しましたが大した補強も球団はしない厳しい船出。その代わりに若手選手をどんどん登用しその若手が春先活躍。盤石の定位置と思われた遊撃手も覇気がないと二... 2022.06.14 SDGs
SDGs 中小企業の挑戦続きます ただいま経営計画策定の真っ最中。この計画策定の時期がこのところとても早く訪れる感があります。時の経過がとにかく早い。これも年を重ねての感覚でしょうか?ところで今年の経営計画の策定に頭を悩ませています。例年は現在の状況をマネジメントレビューし... 2022.06.13 SDGs
SDGs 誘われるうちが花 先日久しぶりに中学時代の友人と食事をしました。彼とは小学校時代からの幼馴染。とはいえ中学を卒業し長く疎遠となり還暦の時に集まった中学の同窓会で久しぶりの再会。以来機会を見つけては食事をしています ;-) 食事の場所はこれまた同級生の女性がご... 2022.06.12 SDGs
日 記 だから脳を休ませる これは紛失してはいけないからここにしまっておこうと言いながら後々わからなくなってしまった経験はありませんか。先日もある証書を仕舞い込んで一時は諦めてしまったことがありました :cry: これと一緒にしておけば忘れないだろう ;-) そう…こ... 2022.06.11 日 記
SDGs 印刷会社で〇〇…この思考待ったなし カラオケ店でミシンなんともミスマッチな見出しを見かけました。カラオケJOYSOUNDとブラザー工業がコラボしたこの企画。東京で始まったこのサービス。池袋に出没するコスプレーヤーが注目。三か月で200組が利用したのでこの度大阪や名古屋でも実施... 2022.06.10 SDGs