SDGs

JALだって必死なんだから

JALがガチャポン実は羽田空港に整備部品のガチャポンを設置しているそうです。客室シートで使われた牛革のシートカバーキーホルダー救命胴衣の素材で作られたポーチ鶴丸に使用しているペイントを部品管理用のアルミタグに塗装したJALペイントキーホルダ...
SDGs

ヒントは言葉の量にある

カーリング女子のロコソラーレが決勝進出。予選ではスイスに最終戦で敗退。決勝リーグへの道を断たれたとばかり思っていた矢先のインタビュー中でのまさかの決勝進出の知らせ。モグモグタイムをはじめ彼女たちの試合中での声の掛け合いが話題になっています。...
SDGs

残された時間はわずかあと8年

日本郵便によるはがきや手紙の配達が今までより最大で数日間遅くなっているそうです。この傾向は1月下旬に始まり段階的に全国に広がっているとか。郵便局員の負担軽減で業務を見直したことが要因だそうです。そういえば昨年10月には土曜日配達を廃止。働き...
SDGs

講義の基本は伝わることを心がける

:arrow: SDGs取組の必要性を感じられたきっかけや理由 :arrow: SDGs取組について、今はどのようにとらえているか? :arrow: SDGs取組を始めたことで、どのようなメリットを感じているか? :arrow: 社員の皆様...
伝える

知らないのはないのと同じ

地元の新聞の朝刊にはこの人という欄があります。知らなければ使っていないのと同じストーリーが大事昨日の朝刊でこんな言葉で始まるトマト農家さんの若き後継者が取り上げられていました。ここでいうストーリーとは :arrow: どこで作っているのか ...
伝える

相手にも伝わるようになれば本物

コロナ前にはなかった仕事に配信の仕事があります。配信?少なくとも弊社ではそういう呼び方をしています。セミナーや研修がリアルでできなくなり密を避けるためにセミナーや研修がリモートとなったり現場とリモートの併用であるハイブリッドになったり不思議...
みらい創造

手間をかけてみらいを創る

先日リモートで参加した毎年実施されるPrintNextPrintNextとは日本全国で活躍する青年印刷人が自分たちの業界の未来のありかたを考え新しい領域にチャレンジするイベントです。さて今回のお題は印刷を再定義その事例発表を拝見しました。 ...
SDGs

全社会議で目指しているのは

下は昨日の地元新聞の県内版。コンピューターウイルス「ランサムウェア」。この名前ご存知でしょうか。さて下記が先日弊社のセキュリティ担当者が全社メールをした内容の一部。一昨日の全社会議でもセキュリティ担当者から注意喚起の発言がありました。ここで...
社長の仕事

些細なことでも首を突っ込む

:arrow: 重たい板を担いだ長距離バスや夜行列車に :arrow: 夜中に自宅を出て途中でチェーンを巻いて :arrow: 子供ができてからはソリを車に積み込んで。もうお分かりでしょうか?かつてスキーに出かけた時の思い出です。今から20...
社員教育

みらい創りのリーダー像とは

日本ハムのビッグボス新庄剛志監督がやはりこのキャンプ中は話題。先日の阪神戦ではいつもと違うポジションを守らせまた出場した選手も夜間練習をしているものを率先して起用。名の通った阪神と比べ一部のレギュラー以外は無名の選手。数少ないお馴染みの杉谷...