日 記 孫に遊ばれて… このところ平日だけでなく、土日もずーっと走り続けていたこともあり、久しぶりに息子たちを誘ってレゴランドへ。実は僕以外は全員初レゴランド 8-O ディズニーランド程ではないにしてもご当地だけのホームタウン1dayパスポートを使ってもいい加減に... 2021.12.12 日 記
社風作り 4122回、連続848回で作り上げるコミュニケーション しっかりとマウンドにも俺たちにも挨拶をするああいう人間性は大事だと思う。あの姿勢はユニフォームを脱いだ後にも必ずプラスになるこれは誰の言葉か?お察しがつくかと思いますが日本ハムファイターズのビッグボスこと新庄剛志監督。先日のトライアウトに挑... 2021.12.11 社風作り
SDGs リアル開催のエコプロダクツに行ってきました。 2年ぶりのエコプロダクツ2021に行ってきました。1999年に日本最大の環境展としてスタートしたエコプロダクツ。僕が顔を出すようになったのはおそらく2007年ぐらいから。その後社会見学です児童生徒が訪れるようになり当時ビッグサイト東館全てを... 2021.12.10 SDGs
SDGs 国連が頼んだマーケティングのヒント 業界の仕事に関わっています。以前は異業種交流が主で業界の集まりはほぼ縁がありませんでした。先輩からお願いをされてかれこれ10年以上が経過します。さて一昨日、組合員の減少に対して如何に効果的な施策を打つかこんなお題での会議である委員から :-... 2021.12.09 SDGs
仕事観 多様な強みを持った社員がいる 写真は弊社の情報セキュリティハンドブックの改訂の説明会の様子。担当者が社員に向かって運用の改訂だけでなく、今後実施する情報関連の新たなルールなどについての説明がありました。そうした中で興味深いのが下のコラム。このハンドブックには箸休めのため... 2021.12.08 仕事観
SDGs お客様に響くお話しできているか 先日銀行の担当者が担当替えということで新たな担当者を連れての訪問でした。担当者の紹介をはじめ細かなやりとりの後に :-? ところで社長はM&Aに興味はありますか…。と質問されました。もちろんこういう時代ですので、M&Aに全く興味がないわけで... 2021.12.07 SDGs
SDGs 主体的な思考を後押しする時間 写真は先週土曜日の会議の様子。なんとも私服でのんびりしている感じですがこれが弊社の委員会活動です。 :arrow: 有名な会社になるための新事業実行委員会 :arrow: 働きがいのある環境づくり実行委員会 :arrow: 環境負荷低減実行... 2021.12.06 SDGs
日 記 余分なものを買わない、買わせない 引っ越しをしてまもなく一年が経過しようとしています。今まで長いマンション暮らしで、今の自宅とは違い広くはありませんでした。しかし意外に掃除機をかけるのは意外に面倒でした。その理由の一つは:arrow: 限られた空間の中で片付ける場所に限りが... 2021.12.05 日 記
SDGs 今朝も社員の協力で公園清掃ができました 月に一度の公園清掃となった今日。今年も一年間、コロナ禍の緊急事態宣言でお休みはあったものの社員の協力で1年間こうして続けることができました会社の前にある屋下公園。この公園清掃を始めた25年ほど前になります。始めたのは研修を受講した社員。その... 2021.12.04 SDGs
SDGs 同業他社の見学からの気づき 同じ印刷でもいろんな分野があります。印刷機の大きさひとつとっても全く設備や装備は別物。加えて製品加工の内容も製本やおり加工だけでなく箱やパッケージなどを自動化していくものも。我々印刷に関わるものにとっても初めて目にするラインも多々あるのです... 2021.12.03 SDGs