SDGs

SDGsと逆行していく世界を憂う

東のトランプ、西のゴーンかテレビを見ながら家人が一言。自身の大統領選の為??と言われるイランの司令官を殺害その後イランの報復やウクライナ機への誤爆疑惑など事態は思わぬ方向へ…。一方で保釈中に逃亡し、昨日公の場で会見したゴーン被告日本の司法制...
SDGs

多様性の時代だからこそ真摯に向き合う

今から三年前に相模原市の津久井やまゆり園で発生での相模原障害者施設殺傷事件被告が暴れだすという前代未聞の裁判が始りました。先日は新幹線殺傷事件が結審。「見事に殺し切りました」という被告の発言が物議を呼びました。このところこうした嫌な事件が多...
SDGs

まだまだ紙媒体も捨てたものじゃない

新聞の購読者数が年々減少しています。それに伴って折り込み広告の減少は目を覆うばかり。昨年11月のチラシの紙の出荷は前年比30%減。 :arrow: 広告の電子化への移行 :arrow: 新聞購読者数の減少 :arrow: 一年前に紙の値上げ...
マルワの商品

強みの販促化がお客様の記憶に・・・

一昨日から新年の挨拶回りしています。弊社にも多くの協力会社が新年の挨拶に訪ねてくれます。中には一つの会社なのに沢山のスタッフと共に :cry: 随分大袈裟だなと思いつつただ同じ会社でありながらいつもと違うお客様を知るいい機会にしているのかも...
SDGs

今年も地に足を付けてSDGsに関わっていきたいと思います。

これからの10年が未来を決める元日にNHKスペシャルのNHK10yearsAfer 未来の分岐点を見ていました。 :arrow: このまま放置すると地球の平均気温は4℃上昇。 :arrow: 灼熱の地球ではアマゾンで森林が枯れて :arro...
SDGs

紙の力で今年はこんな本を作ってみようか

先日も書いたユニクロの自動レジ。初体験の家人が買い物後に感心して話をしていました。カゴに入った商品を指定のカウンターに置くだけで自動計算。ITの発達に改めて驚き満載です。さて、こうした小売業には多くの部分でコストダウンを図ります。先の自動レ...
社風作り

今日から2020年のマルワがスタートです。

今日1月5日、マルワは本日が仕事始めです。といっても例年と同じく熱田神宮で参拝しそのあと新年会。平日であろうと、日曜日であろうとこのスタイルに変わりはありません。多くの会社は明日からですが、マルワは今日からになります。社員にとって例年は一日...
SDGs

SDGsの浸透は意外に童心のような感覚

年末年始は孫と一緒に過ごし新年を迎えました。今日はジジバカのお話でスタートです。一昨年生まれた孫も1歳を超え最近は自分で歩き回るように。自分の行動範囲が広くなってくるととにかくジッとしていません。ついこの間までハイハイだったのに目を離すと何...
みらい創造

街のランドマークはといえばやはり百貨店であってほしい

正月といえば初売り。このところ我が家もお決まりのココで。その時のSNSがこれ。時代が変わっても新年に福袋を追い求める行列の様子は昔も今も同じです。苦戦している百貨店もこの時ばかりは大賑わいです。自分の若い頃、また自身の子供がまだ小さい頃買い...
日 記

2020年は波乱の予感

年始早々にカルロスゴーンの出国の大ニュースそれも逃げちゃいました 8-O 弁護士が預かっているフランスのパスポートであるにも関わらずどうやって出国したか?新聞によると楽器箱で出国とか。 :twisted: ミステリアスなのか :cry: た...