仕事観

小さな会社だから第三者認証にこだわっている。

やっぱり小さな会社にとって、第三者認証勝るものはないと思う。それは先日認定をいただいたえるぼしマークの取得であらためて感じたからだ。 「えるぼし」とは、「女性活躍推進法」に基づく認定制度および、その認定マークの愛称。行動計画を策定し届出を行...
エクスマ

来社された方の嬉しい一言

あの人のお礼を言いたい 会社見学に来社された方の一言で、現場の社員と再会。それを見ながらやっぱり現場が見えるのは良いなぁと改めて実感したことを今日は書こうと思う。 先日あるお客様が来社された。担当者が変わったということで、再度会社を見学した...
イベント

「シャチョーさんと語ろう会」ってどうでしょう

シャチョーさんと語ろう会 繁忙期が終わり、4月に入って三週間にわたり、社員の幼なじみが経営する魚雑葉さんで、社員との懇談会を三回に分けて実施した。 春といえばそらまめ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 魚雑葉さん・・・いつもありがとうござい...
マルワの商品

自費出版のお話・・・その②

一昨日に続いて自費出版のお話。今日はその中で忘れられないお手伝いをしたお話を紹介したいと思います。「思いを形に」そんな言葉を感じて、自費出版にはいろんな人間模様があるとと思ったお話です。 写真は自身ががんを患いその様子を日記に書き留めたもの...
マルワの商品

今日は自費出版のお話・・・その①

今日は自費出版についてちょっと書いてみようと思う。 自費出版とは、著者が自分で費用を出して出版する事。商業出版のような流通ルートや販売部数を確保するのは難しいが自由にコンテンツを出版することができる。著者が発行者として責任を待つので、商業出...
仕事観

社長が言う前に、貴方が言っちゃあ駄目。

難しい この言葉を自然と使っていないだろうか。 先日ある会社の番頭格の人が会社のことで色々と相談にやって来た。なんでも新たな事業に向けて、社長からミッションを与えられたようだ。普通なら  :-) 大変だけど、頑張ってみる と言いたいところだ...
マルワの社員

研修は社員の能力を明確に格付けするものだ

さて先週木曜日のブログの続き。。。 多くの研修に参加しても成果がでないとすれば 冷たいですが諦めましょう 8-O  ここではあえて成長ではなく成果と呼ぶのは、企業にとって社員が成長していくことはイコール成果だと思っているからだ。 僕が長く学...
仕事観

研修の成果は事前の会話で決まってしまう。

講師をしていて聞かれるのが、 研修効果がなかったらどうするんですか :-(  という質問。研修に参加させるからには効果を期待するのは当然。確かにお金と時間をかけて研修に行かせているわけで、お金だけでなく、時間を空けることでその間に何らしかの...
マルワの社員

「研修に行かせても辞めたら」にお答えします。

:cry: 他流試合と言って教育研修に行かせても辞めたらどうするんですか。  :-| 御社の社員の人たちは辞めないんでしょうか。 と、よく講師を務めた後に質問を受ける。 :-( いやっ、辞めることありますよ と答えるとびっくりとした顔をされ...
仕事観

アンテナを高くしないといけません

アンテナを高くしないと 仮にクレームが起きたとした場合、その対策にどれだけの人が関わるだろうか。大きな会社であれば、組織的にクレームの処理を事務的にしていくだろうが、中小企業の場合はそうはいかない。 組織がコンパクトなだけに、同じフロアで喧...