MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

すぐに成果を求めない!続けることが関心を生む情報発信術

簡単なこと、誰でもできること、でもお客さんが知らないと思うことそれを日々発信することだ自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ沖縄県印刷工業組合でのメディアユニバーサルデザインの講義には70名近くの参加者があった2時間と...
社風作り

中日ドラゴンズの藤嶋キャプテンの言葉に気づく働き方の本質とは

お客様からの仕事をつないでつないでお客様に喜んでいただく自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ沖縄のプロ野球のキャンプには多くのファン詰めかけていたそうだ。以前と違い満遍なくファンが集まっています ;-)とタクシーのド...
仕事観

偶然の出会いのタクシードライバーから教わった働き方の価値観

沖縄ではタクシーがなかなか捕まらないそうだタクシーアプリの普及もあるが一方で運転手不足も大きな要因だ講師を務める会場に向かう途中のタクシーのドライバーは若い女性4人の子供を持つ若い母親ドライバー前職は冷蔵関係の倉庫会社で勤務過酷な勤務環境を...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

不便と感じるところにメディア・ユニバーサルデザインの効果がある

必要だから使ってくださいではなくこんなに安心できる、喜んでもらえると感じたところにビジネスチャンスがある自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ昨日無事に沖縄に到着沖縄県印刷工業組合主催のMUDセミナーの講義も無事に終わ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

地方だから差が付くブランディング メディア・ユニバーサルデザインの講義で沖縄へ

メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の講義で今から沖縄に向かう。昨年はこのMUDの講義依頼が九州地区を中心に多かった昨年1月には大分県、宮崎県6月に鹿児島県、7月には長崎県そして今年2025年は沖縄県だ。請負産業の印刷会社が持てる社会貢...
SDGs

異常な就活に企業も学生も踊らされないことが企業の目指すSDGs

人手不足という報道に踊らされている気がする辞めることを前提に採用するとしたらそれは会社も学生も悲劇である自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ日経新聞の記事にルール無用 令和の就活の特集とありました。ある就活イベントで...
SDGs

使いやすくなったGPマークで環境配慮メッセージを発信しませんか

環境配慮がSDGsだけでなくこれからの企業活動を一丁目一番地だからこそ我々の役目はバックアップです。自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージこの度グリーン購入法対象で印刷基準の見直しが行われ基本方針に「GP認定制度」が追...
SDGs

つば九郎の担当者が亡くなって思う、中小企業に通じる「代わりのいない存在」

個人のスキルが高い程代わりがいないだからこそかわり務まる仕組みを中小企業は必要自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージつば九郎の担当者が亡くなったしばらくつば九郎の活動が休止となるそうだ。キャンプインの時は昨年引退した青...
事業継承

藤川球児新監督と落合博満さんの言葉から感じた事業継承の本質

事業継承は世の中のトレンドを見ながら時代の即した変化を捉えることも大事自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ前監督が作り上げたものを継承して足りないものを自分の色で出していけば良い前監督の全否定をして自分色を出そうまた...
みらい創造

老舗100年企業のこれからに触れて考えた中小企業の未来

先日お邪魔した株式会社白橋さん。今年で創業100年という老舗企業だ。元々は金融関係の伝票がスタートだという。戦後の焼け野原から今の社屋を建てて今がある。当日はこの社屋が東京駅周辺では一番高かったそうだ。SNSでは少し触れたが、どうしてもこの...