日 記

バタバタ感が作り出す感動

おはようございます。たまには文化芸術に親しむ鳥原です。先日四代目中村雁治郎の襲名披露公演に行ってきました。初めて口上を観る事ができました。また中村扇雀や息子の寅次郎との連獅子は圧巻、地方公演ですので短い時間でしたが、久々の気分転換でした。と...
日 記

関心を持っていることをきちっと伝えることが大切では

おはようございます。暑い日が続きますがお変わりありませんか。以前は暑い夏がすきだったのに最近めっきり暑さが体に堪えるようになりました。やはりそれなりの年齢になってきたことを実感している鳥原です。先日週番の若手女性が朝の挨拶で、自身の周りの環...
日 記

明日はご長寿企業のお話を聞く日です

おはようございます。明日のセミナー開催の準備を休み中にしていた鳥原です。明日は当社が主催するセミナー「創業130年!5代目継承社長が語る、長く続く経営継続、会社存続の極意とは?」の開催です。登壇いただくのは130年続く三重県の四日市印刷工業...
日 記

今更ですが、自ら自社を知っていただくことが大切

おはようございます。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。毎日のようにメッセージボードと一緒に自撮りをしている鳥原です。早いものでこのメッセージボードも40回を重ねることになりました。小売店でもありませんので、本来メッセージボー...
日 記

真剣な思いは間違いなく伝わる

おはようございます。「鳥原さん最近変わったねぇ」と言われるようになった鳥原です。先日の第7回の委員会発表会では「社員満足委員会」としてクラウンの衣装で発表させていただきました。以前なら絶対にやらなかった私です(苦笑)ところで7回目となった今...
日 記

人を育てていくのは一朝一夕ではいかないということですね。

おはようございます。最近つくづくヒアリングの大切さを実感している鳥原です。先日求人関係のコンサルタント会社の社員が来社されて感じたことです。その会社人材育成のコンサルタント企業であり採用から教育までのコンサルをしています。お二人来社され部下...
日 記

自らが変わることをいとわない

おはようございます。「まじめ」「近寄りがたい」と第一印象が最悪な鳥原です。それでも実際に「話してみると意外に面白いですね」と言われることが多いのです。ところで子供の頃、特に高校生まではまったく別人でした。「引っ込み思案」「人前であがってしま...
日 記

社長も「社員満足委員会」として頑張りました(^^)

おはようございます。先週無事に委員会発表を終えひと安心の鳥原です。先週末の土曜日に毎年恒例の委員会発表会があり、今回で7回目の開催となりました。「ひと安心」にはそれなりの理由があります。私も発表させていただいたからです。「社員満足委員会」と...
日 記

明日は毎年恒例の委員会発表会です(^^)v

おはようございます。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。継続していくことが自分の持ち味だと思っている鳥原です。「継続は力なり」というのが私の座右の銘。いつの頃からかそれが自身の強みだと思うようになりました。明日は毎年恒例の委員...
日 記

伝える側にはそれなりの責任があります

おはようございます。このところ「伝える」ということに神経を使うようになった鳥原です。先週メディア・ユニバーサルデザイン検定のプレセミナーの講師を務めました。仕事にどんなプラスがあるかの話を通して資格取得の必要性を説明するセミナーです。マーケ...