日 記

大切にしたい関係性

少し前のことですが、当社を退社した社員が社員の出産祝いにお祝い物をもって来てくれたそうです。土曜日ということで会社は休み、たまたま仕事に出社していた社員がいたため、無事にお祝い物を届けることが出来たようです。終身雇用といいながら、ひとつの会...
日 記

生き方そのもの

先日日経新聞に三越伊勢丹フォールディングスの広告が掲載されていました。お題は「もてなしの教室」。文筆家の松浦弥太郎さんのコラムですが、「もてなしは今日の自分の生き方そのもの」というタイトルではじまるコラムです。「もてなし=サービス」「もてな...
日 記

自然体で

「おもてなし経営企業選」に選んで頂いたことはすでにご承知のことと思います。今回は全国で22社、三年前から始まったこの表彰で計100社が選出されました。全国の企業数380万社のうちの1社ですので、とても光栄なことです。先日もある先輩経営者から...
日 記

大切にしたい交流

先週当社の社員と協力会社との食事会が有志で行われたそうです。この協力会社、先代からのお付き合いをいただき、先日後継者に事業継承されたばかり。年代も当社の現場社員と近い関係にあります。社員と外部の業者との交流は一つ間違えると癒着を含めた問題を...
日 記

こちらの都合になってないかと

自身が消費者になって分かることがあります。それは購入したあとの感想です。実は久々に中途採用を行ったことは以前も書いたかと思います。時期的なこともありましたので難しいかなと思っていましたが、案の定いい結果ではありませんでした。こうした採用は「...
日 記

ご両親の愛に応える

今年は新卒を受け入れなかった当社です。ひさびさの新卒と縁がない4月ですが、やはり新たな風をいれるためには無理してでも新卒を入れていくことが必要だなと感じています。ところで毎年新卒者に内定を出すと、ご両親を訪ねることにしています。日本には40...
日 記

分からなければ聞いてみる

若手営業社員から営業同行中にあるメーカーの販促活動についての話がありました。動き出すのはもう少し先のことですが、なんでもイベントを開催する際、ショールームに如何に来て頂けるか係りの方から相談されたというのです。「商品の購入層が自分よりも高い...
日 記

道は開ける

先日お客様から一本の電話。「大変申し訳ないのですが、ユニバーサルデザインについて明後日までに原稿を書いていただけませんか」。予定していた執筆者への原稿依頼が係りの行き違いで連絡がいっていなかったようです。そこで当社に先の電話。営業が日ごろか...
日 記

独りよがりの営業トークになっていないか

当社には色々な業種の営業が訪ねてきます。以前はそうした営業に会うことはほとんどありませんでしたが、このところ少しでも興味をひく内容でしたら、時間をとることとしています。それは情報収集の意味合いもありますので。先日あるコンサルタント会社の女性...
日 記

新たなコミュニケーション能力

「お客様によっては配送した時には業者からいただいた配送アドレスをお客様に知らせるようにしています」と先日の全体会議での社員の報告。それを受けてある社員が発言した「えっ、今までやってなかったの?」というリアクション。ネットで購入したりネットを...