日 記

清々しい

ソチオリンピックがいよいよ開幕。時差が5時間ですので、ついつい夜更かしをする毎日が続きそうです。期待の選手の活躍、そして思いもよらない好成績を出す人…数々のドラマがこれから発信されるのでしょうね。そんな中、スノーボード・スロープスタイルで8...
日 記

女性登用がキーワード

「理科系と言えば男性」私が学生時代はこうした風潮が根強かったように思います。私の出身は愛知教育大学の物理学科ですが、女性の数はやはり少ない比率でした。とはいえ同じ理系でも生物学科は女性の数が多かったので、実際はそれほどのことではなかったので...
日 記

じっととどまっていない

成功している経営者にお話を聞くと、成功事例にしがみつかず柔軟な思考で新たに挑戦している事を感じます。その傾向は特に創業者の方とお会いして感じます。先日もあるお客様で順調に業績をあげている部門をあっさりと売却してしまった方がいました。確かにそ...
日 記

女性の時代の到来

先日、スターバックスコーヒージャパンの環境推進チームの関根久仁子さんのお話を聞く機会がありました。「スタバ」の愛称ですっかり日本のコーヒー文化に根付いているスターバックス、大企業の取り組みは中小企業では参考にならないのではと思っていました。...
日 記

危機感があるからこそ

先日あるメーカーの役員の方、そして広報担当の方と打ち合わせをさせていただく機会がありました。このメーカー、誰でも知っている企業でありここ名古屋を本社としてモノづくりとして真面目な経営をしてきた会社です。少し前にお会いできるご縁を頂戴し、今ま...
日 記

当社の差異性

先週末に「ちゅうぶカーボンオフセットEXPO」に出展しました。カーボンオフセットの活動に取り組む企業や団体のブース展示や事例発表を行うことで、広く世間に知っていただこうという目的で今年2回目の開催でした。「カーボンオフセット」とは地球温暖化...
日 記

働く意義

「何のために働くの」当社にインターンシップに来る中学生から大学生までの生徒さんに問いかける言葉です。それに対して「生活の為」「お金を稼ぐため」といった答えにほぼ集約されます。特に中高生は「職場体験」という名称で実施されますので、社会というも...
日 記

まずは笑顔から

「美味しい料理を出す秘訣はお客さんが自分だと思って最高の料理を提供することだ…」あの料理の鉄人で有名な陳健一さんの言葉です。自分がお客さんだったとしたらこの料理がおいしいと思うか、そんな気持ちで調理していると言います。料理の美味しい、まずい...
日 記

ありのままを伝えます

アクリフーズの冷凍食品への毒物混入事件の犯人が捕まりました。あれだけの企業ですので、社内管理は徹底されており犯人が捕まるのはそんなに長い時間がかからないとは思っていました。今回の事件はいろいろと考えさせられます。まずはなんといっても年収が賞...
日 記

コツコツと積み上げていく

アイシン精機が住宅関連機器事業を第二の事業の柱にし、2021年には現在の3倍もの売り上げを目指すそうです。その背景には国内の新車市場の縮小が避けられないという状況が控えているからとか。一方で大阪ガスとトヨタ自動車との共同で、ガスで発電する家...