日 記 鳥原という地名に接して 先週フェイスブックにて「鳥原神社」なるものを見つけたと書き込みをしました。この神社、太平洋戦争において「鳥原」の郷に肉親を残して戦死した英霊を奉納して地元の日吉神社の末社として鎮座されたと書かれていました。人の名前に由来するのでなく場所に由... 2013.09.25 日 記
日 記 50代折り返し!! 先週末に55才の誕生日を迎えました。多くの方にお祝いのメッセージをいただきました。この場をお借りしてあらためてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。感謝です。今年は別の意味で55という数字は特別なものとしてマスコミにも連日取り上げ... 2013.09.24 日 記
日 記 あらためて「任せている」と感じました 一昨日まで当社では情報のISOの監査がありました。10年前に品質のISOを取得して以来、環境をはじめGPマークなど多くの第三者認証を取得してきましたが、こうした認証には更新検査をはじめとする外部審査が付き物です。取得当初はこの外部審査が迫っ... 2013.09.20 日 記
日 記 節目 先日私が所属するS会の「還暦と古希を祝う会」に出席しました。この会はかつて所属したW会の卒業者で構成されています。今回還暦や古希を迎えた方はかつて一緒に会で汗を一緒にかいた人ばかり。私にとっては現役中に多くのご指導やご鞭撻を頂いた人たちです... 2013.09.19 日 記
日 記 「主体的」に動く心の在り様 地元商店街でシニアを対象にしたサロンを実験的に行おうと今週からスタートしています。国の助成金を使ってのこの試みですが、そのお手伝いとして地元の大学生が街頭アンケート調査などの協力で参加しています。その大学生の代表が毎回のミーティングにも参加... 2013.09.18 日 記
日 記 学びの場 先週末の印刷技術協会の講師は久々に汗をかきました。受講生はたった7人ですが、幹部や後継者という特殊な事情もあり、「学ぼう」という姿勢が普段よりもより強く感じたからです。スタート前に一時間当たりどれだけの費用がかかっているのかを計算しました。... 2013.09.17 日 記
日 記 同業者の幹部社員に講師を務めさせて頂きます 今日は印刷技術協会主催の「印刷後継者・幹部ゼミナー ル」で講師を務めます。人事制度や人事評価を学ぶ今回 のカリキュラムの一環です。毎年行われているこのゼミ ナールですが、講師を務めるのは今回が初めてです。お題は「社員が輝く人材育成」このお題... 2013.09.13 日 記
日 記 ブーケ | 消費者詐欺被害センター 「客を取り扱うこと。待遇。」これ「もてなし」の意味です。辞書を引っ張ると「『おもてなし』は「もてなし」に丁寧語「お」を付けた言葉であり、「もてなし」の語源は「モノを持って成し遂げる」という意味だとか。もう一つ、「表裏なし」つまり表裏のない「... 2013.09.12 日 記
日 記 熟慮した発言を 静岡県知事が全国学力テストの結果が悪いという事で、下位校の学校の校長名を公表するという事で物議を交わしています。教育現場にいたものとしては、それで何になるの??というのが率直な感想です。学校ごとにいろいろな事情があります。特に学校の置かれた... 2013.09.11 日 記
日 記 「何しに来たの」と言われないために 先日も書きましたが、またまた訪問やネタです。取引先をはじめ多くの協力会社の方がたまにごあいさつに来社されます。私も日ごろから助けて頂いていますので、貴重な情報交換の場。きちんと時間を空ける事にしています。ところで中には「何しに来たの」という... 2013.09.10 日 記