日 記 電子化も紙も両方あり 先日、電子書籍EXPOに行ってきました。同時開催として電子書籍関係のイベントも開催されていました。電子書籍…この言葉が出て長い時間が経過しています。風評被害という表現は正しくないかもしれませんが、この言葉が世に出るようになって我々の業界の景... 2013.07.09 日 記
日 記 ほどほど 今年の三月にふくらはぎを怪我して以来、三か月以上にも及ぶリハビリに終止符を先日打ちました。整形外科のリハビリと言えば、高齢者が多いのが現実。50代半ばとはいえ若い部類に入ります。おとり寄りに混じっての三か月以上に及ぶリハビリ。職員の方から「... 2013.07.08 日 記
日 記 思いのこもったメッセージ 先日勉強仲間である友人から社長交代の挨拶状をいただきました。通常よくある二つ折りカードで右側に退任して会長になった方の挨拶、左側には今回社長に就任する方の挨拶というお決まりの物です。商売柄こうした挨拶状は、形式が決まっており、くだけるもので... 2013.07.05 日 記
日 記 片手間の限界 先日打ち合わせのためにある事務所にお邪魔したら、ディスプレイには株価チャートが映し出されていました。「どうですか。儲かっていますか。」と聞きましたら、頭をかきながら「いやぁ、一時上がったのですが、持ちすぎて結局トントンです」と苦笑い。私の父... 2013.07.04 日 記
日 記 「まっいいか」の怖さ 先日、現場と営業が仕上がった印刷物をもって部屋に入ってきました。仕上げに若干のばらつきがあるということ。確かに個々ではほとんど気にならないのですが、仕上がったものをまとめてみると、気になるものもあります。「このまま納めてもお客様は気がつかな... 2013.07.03 日 記
日 記 常に一つ上を 会社を空けている間に社内ではいろいろな事件が起こります。特に印刷業はクレームとの戦い、文字一字が抜け落ちていたとしても、大きなクレームになってしまいます。以前はこうした電話が出張先に「報告という形」で電話がありました。報告と言いながら、実は... 2013.07.02 日 記
日 記 人のふり見て 接客業の難しさを感じています。そんなことを感じるのはコンビニでの接客です。当社の近くに最近コンビニができました。個人的にはこのコンビニの品揃えはあまり好きではないのですが近いこともあり、最近よく使います。ここの女性の店員の接客が実に良いので... 2013.07.01 日 記
日 記 まずはやってみる 当社は多くの販促品を扱っています。昨年の2月に社名から印刷という屋号を取ったのも実は、こうした事情が背景にあります。先月には「キャラクター入りラムネ」を作りお客様に配っています。少し前のブログで「本気度」というタイトルでラムネの販促品の事を... 2013.06.28 日 記
日 記 目力 一昨日も新卒者向けの会社説明会を当社で実施しました。私共のような会社でもこうして学生に足を運んでいただける事はありがたいと思っています。せっかくですので、私が直接学生に話をするようにしています。その際、学生一人一人の様子をこの目でチェックさ... 2013.06.27 日 記
日 記 結局は自分次第 企業経営では攻めは簡単だが、撤退は難しいといいます。撤退が難しいのは、もう少しやれば結果がでるという期待感や費用対効果もあるでしょうし、一方で今更引くに引けないというつまらないプライドのようなものもあります。新しいことをやるときには果たして... 2013.06.26 日 記