日 記 一つ一つの言葉 このところ多くの情報にあふれている自分に気が付きます。会社を少し空けると、ファックスが山積みになっていたり、メールを開くと画面が溢れるくらいのメールの量だったり…。メールについては、最近携帯に転送するようになり、逐一目を通すようにしています... 2013.07.24 日 記
日 記 大切なステークホルダー 最近社員に指示した事がります。それは協力会社にも無理のない工程管理をするようにという事。我々のステークホルダーはお客様や社員と、すぐにこの二つは出ますが、もう一つ忘れてはならないものがあります。それは取引業者や協力会社です。当社の場合も紙の... 2013.07.23 日 記
日 記 外部の方に直接見て頂きました 気がつけば、もう5回目となった委員会発表、先週末土曜日に5名の方々をお呼びして当社会議室で行われました。毎回内容がレベルアップしている事を実感していますが、今回はよりそれを感じました。その要因は「シンプルさ」。この表現、審査に来ていただいた... 2013.07.22 日 記
日 記 明日は委員会発表 会社の日常業務にはいろいろな仕事があります。通常のお客様に関係する仕事の他に別の「仕事」があります。本来は必要なのですが、仕事として位置づけされない・・・そんなものってありませんか。当社はそれを「委員会活動」という形にして活動しています。実... 2013.07.19 日 記
日 記 プロとしてのこだわり ある企画のプレゼンの為企画の方との打ち合わせをする機会が最近あります。プランナーであったりデザイナーであったり、ようは創り出す側の方々です。最近当社も創り出す、企画の仕事が増えてきましたが、彼らと仕事をするとそのこだわりは半端ではありません... 2013.07.18 日 記
日 記 自身で燃える 先日の連休中に美容院に足を運びました。最近は出張のついでに行く美容室があるのですが、カラーリングは髪を傷めない事に気を使っているこの美容室が一番、先代からの付き合いもあり、今でも家族でお世話になっています。カラーリングをしてくれた女性は三重... 2013.07.17 日 記
日 記 本気の会議 印刷工業組合の産業戦略デザイン室に出向しています。この委員会、縮小する業界の中で企業としてどう生き残っていくか、新たなビジネスの方向性として何があるのかを議論していくものです。加えて業界を導いていく為に組合がどういった姿があるのかを描いてい... 2013.07.16 日 記
日 記 新人君の成長 今春入社の新卒君の帰りがそろそろ毎晩遅くなってきました。彼女の配属先は営業。ご存知のように営業は日中外交に出かけていますので、どうしても帰社してからの仕事が多くなってしまいます。現場であれば時間から時間という勤務で自身のペースで仕事を組み立... 2013.07.12 日 記
日 記 センスの裏に努力あり 先日お客様から、新たな事業の話を聞かせていただくことができました。詳細は書けませんが、一度は引退をと考えていたその経営者、ここにきて俄然色々な事業アイデアが沸いてきていると言います。創業しておおよそ30年、事業規模も大きくなり、誰もが彼を成... 2013.07.11 日 記
日 記 亡くなってしまったか 東京電力福島第1原発事故の収束作業を現場で陣頭指揮した吉田昌郎元所長が食道がんで亡くなりました。あの危機的原発事故の現場のトップであり所長。会社の命に背いて注水を続け、その報告を怠って政府や国会を混乱させた責任を問われ物議を交わしました。結... 2013.07.10 日 記