日 記 ものづくりの原点 ミャンマー初日は印刷会社を視察。パッケージを印刷し型抜きをして加工までの一貫生産をしている会社です。お客さんは、韓国をはじめアジアの国々。印刷機は既に20年以上も経過しているものばかり、中には私が子供の頃にあったドイツ製の機械が、現役選手と... 2013.08.06 日 記
日 記 ミャンマーに無事到着!! 昨日からミャンマーを訪れています。ご存知の通り、最近まで軍事政権下にあった国ですが、解放路線に梶を切り、外貨獲得の意味もあって民主化に一気に解放路線を歩んでいます。とはいえ、現実には電力不足をはじめ先進国と比較するとまだまだインフラは整って... 2013.08.05 日 記
日 記 中学生ボランティアの皆さんに感心!! 先日のブログにも書きましたが、本日小牧市の社会福祉協議会にて100名近くの中学生を相手に「メディア・ユニバーサル・デザイン(MUD)」についての講義をさせて頂きました。この中学生たちを「ジュニア奉仕団」と言い、25年もの活動をしているそうで... 2013.08.03 日 記
日 記 仕込みが大切 明日は久々に中学生を前に講義をします。小牧市社会福祉協議会の中学生ボランティアの講習で、メディア・ユニバーサル・デザイン(MUD)の講義をする事となります。なんと100名もの中学生が集まると言いますから、あらためてMUDに対する考え方が認知... 2013.08.02 日 記
日 記 当たり前じゃん お客様とは一寸したことで信頼関係を失ってしまう事があります。特に信頼関係が強いほど、裏切られたという感情が強くなってしまうものです。「仕事にミスは付き物」それで片づけてしまっては身も蓋もありませんが、一方絶対ミスがないという事もありません。... 2013.08.01 日 記
日 記 気付かない間に迎合してはいないか 元気塾を自身で企画し、先日無事に終了しました。三回というわずかな時間で経営理念を作ることはハードでしたが、課題もきちっとこなしていただき、理念のベースはできたのではと思っています。今回の塾はかなりの数に及ぶ課題があり、それをフェイスブックで... 2013.07.31 日 記
日 記 仕組みも適材適所・・・かな 高松に転勤している息子が東京出張の帰りに久々に帰ってきました。社会人三年目の息子、新たな拠点を作るということで、一人事務所を任されてこの四月から赴任しています。我々の仕事とは違いサービス業ですので、数字がストレートに跳ね返っています。毎月の... 2013.07.30 日 記
日 記 経営計画書作成中です。 当社の決算は8月末、只今経営計画書作成の真っ最中です。私がこの会社に入社した25年近く前の先代の時代も計画書を作っていましたが、今とは違って中身も薄い物でした。私が入社してまず手を付けたのはこの計画書づくり。ご存知のように私の前職は教員。学... 2013.07.29 日 記
日 記 行動して得た学びと気づき 今日は当社主催の元気塾の最終回です。昨年は当社の社員を発表者にし、セミナーを行ってきましたが、今年は私自身の思いもあって、次世代の経営者の方に学びの場を用意、昨年同様ソウルプロダクツの中野貴史氏にコーディネートしてもらい実施しました。設営側... 2013.07.26 日 記
日 記 自身を俯瞰する 多くの会に所属するといろいろなことがあります。たとえば現役を退いて、新たなOB会組織に進むと、またそこで上下関係ができたり、そして昔あったことを持ち出してそれがもとで気まずい思いをしたり…。人というのはいつまでも過去を引きずりやすいのだと聞... 2013.07.25 日 記