CSR

SDGs

無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ

マーケティングとは商品を売るための仕組みづくりその仕組みは売る側の事情だけでは成り立たない自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージSR調達という言葉がある環境配慮や人権尊重など社会的な使命を考える企業から調達すること商品...
SDGs

今日は、高知から来社される会社さんと「必要とされる会社づくり」の意見交換です

今日は高知県から会社見学に2名の方が来社される高知県のニヨド印刷さん御庄康隆社長とは業界関係でご縁をいただいた。企画デザインから印刷、製本加工まで一貫生産の会社オリジナルメモ、ノート、カレンダーをはじめ特殊加工への取り組みをされ多くの展示会...
みらい創造

明けましておめでとうございます。今年は新たなフィールドへの助走を始める一年です。

新年あけましておめでとうございます2025年の幕開けとなりました。一年前の今日、能登半島では大きな地震があり、羽田空港では日航機と海上自衛隊の哨戒機が衝突正月のテレビでの特番が全てニュースに切り替わり普段とは違う新年のスタートでした。正直な...
SDGs

経営者のミッションは「働き甲斐」の環境づくりをいかに整備するか

歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と、新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー「季節と装い」短歌カレンダー2025先行予約↓↓↓↓↓↓ちなみにカレンダーの素材紹介はこれ↓↓↓↓本日のお題↓↓↓↓過去に...
SDGs

中小企業だから大切にしたい社長が発する働き甲斐のメッセージ

8月31日に経営計画発表会を実施します新たな期のマルワの取り組みを見てください。本日のお題↓↓↓↓↓ワークライフバランスのパネラーとして登壇してほしいそんな話をいただきました。ワークライフバランスと聞くと働き方改革やそれによって実現できる女...
インターンシップ

インターンシップの取組でSDGs。マルワのこだわりの取り組みとその効果

企業は5日以上の実施その半分以上を就労体験に当てなければならない25年卒のインターンシップの基準だそうです。26年卒の学生の7割がインターンシップの就業体験を希望しているそうです。ところが25年卒の学生でインターンシップに参加したのは2割程...
社長の仕事

社員と共に行動した復興支援を新聞に取り上げられました

先日地元の中日新聞の市民版に能登半島地震の応援についての取り組みを大きく掲載していただきました。能登半島地震の復興支援はやはり義援金。連日新聞紙面にも金額と個人の募金者名や会社名が掲載されていました。やなりなんといっても復興にはお金。ただな...
SDGs

いかに社会に必要とされるか?新たな時代に対応するためにマルワが進めるCSR

全日本印刷工業組合連合会(全印工連)にはCSR認定制度というものがあります。詳細はこちらから全印工連CSR認定のご案内 | 全日本印刷工業組合連合会 (aj-pia.or.jp)このCSR認定制度は全国の全ての産業の中で初めて全印工連が20...