印刷業界 印刷業に関わるものだからこそ、年の節目のあいさつは紙媒体で残したい 年賀状を取りやめるというハガキが多く届きました。虚礼廃止と称して取りやめるところも昨今多いようですが今年は10月に値上がりした郵便料金が大きく影響しているようです。さて、そうした中で同業の社長さんがこんなことを言っていました。印刷業に関わる... 2024.12.30 印刷業界
みらい創造 需要がそこにあるのではない。我々がそこに需要を作り出すのだ by本田宗一郎 自動車メーカーのスズキ修相談役が亡くなりました。軽自動車アルトで世界のスズキに育てた方。初代アルトは1979年学生時代に登場し車をグッと身近なものにしました。中小企業の親父と自ら称し、販売店さんにも人気のあった鈴木相談役。スズキを世界ブラン... 2024.12.29 みらい創造
マルワの社員 仕事納めであらためて感じた当たり前の言葉「企業は人なり」 写真は先実の昨日の仕事納めの恒例の忘年会今年はケータリングを友人にお願いして社内で開催ニコフィーさんのバルーンをお願いして スタッフのお子さんや来春入社予定の社員の方にも参加いただき賑やかな仕事納めとなりました。仕事納めでの忘年会は私が社長... 2024.12.28 マルワの社員
みらい創造 一年を振り返って、感謝とともに新たな年に向けての思いを書いてみました 今年も本日をもって仕事納めとなります。ついこの間新たな年が明けたとばかり思っていたのにもう年末。一年の経過を早く感じるようになりました。今年も新たなことに挑戦をした一年でした。イベントの事務局やネット配信は今まで経験のない社員もかかわること... 2024.12.27 みらい創造
伝える たかが黒板、されど黒板:日々の発信が描く会社の存在意義 x(旧Twitter)やmeta(facebook)そしてインスタグラムなどにあげているの冒頭の黒板喫茶店でもないのに、毎日アップしています。かれこれ8年に渡り、営業日には休まずアップしているこのボード元々は有志でスタートしたものです。今で... 2024.12.26 伝える
社長の仕事 イベント化することで会社の仕組みを創り上げ定着させる 今日はクリスマス。本来はイエス・キリストの降誕を記念するお祭り。降誕というのはキリストの誕生日。ところが明確な誕生日がわからないので誕生をお祝いする日だそうです。今は世界中で神様や親兄弟などに感謝する日世界的に広まっていることもあり国同士の... 2024.12.25 社長の仕事
SDGs これから会社を背負う後継者、社会に出る人たちに伝えたいメッセージ 楽しいと思って目の前のことに全力を注げれば一番良いしかし楽しむだけが全てではない。達成できたことやできなかったこと全てのプロセスを経験できることが一番幸せだと思う東京、パリと二大会のオリンピックでスケートボードで金メダルを取った堀米優斗さん... 2024.12.24 SDGs
みらい創造 需要が来るスタンスで応え、柔軟な姿勢で切り拓く新たなみらい。これぞSDGs いつでも需要が来るスタンスこの言葉はTBS系の初耳学で林修さんと対談した渡辺謙さんの言葉です。渡辺謙さんといえば世界のKen Watanabeトムクルーズやレオナルドデカプリオクリーントトイーストウッドなど名だたる俳優と共演するハリウッドス... 2024.12.23 みらい創造
日 記 大学の先輩からの電話で思った、自身の生涯現役のかたち 先日大学時代の軽音の先輩から一本の電話学生時代短い間ではありますが、バンドをやっていました。教育大ということで、退職後も教育関係に嘱託として働いています。電話の内容は、自社の関わった学校の周年事業の仕事を見かけて懐かしく電話をくれたことまだ... 2024.12.22 日 記
SDGs 何がしたいか…入社後に適性を見つける環境づくりも我々の務めです 何がしたいかわからない就活のリアルという日経新聞の夕刊の記事です。キャリア担当の先生が就活中の学生から聞かれるのがやりたいことが明確じゃないとダメですか?就活で困っていること、悩んでいることの調査ではなりたいものが見つからない自分はいったい... 2024.12.21 SDGs