教育

マルワの社員

率先垂範・・・それが僕の仕事の流儀だから。

先日あるメーカー主催の同業会でご一緒したある会社の方から :-) いつもフェイスブック見てます。 :-D みんな仲良くて、社長と楽しそうですね。と褒めていただきました。で、儲かっているみたいですね ;-) って。それって、みんなで笑顔で写真...
マルワの社員

今だから「実るほど頭を垂れる稲穂かな」は忘れちゃあいけない

この歳になるとなかなか厳しいことを面と向かっていう人は少ない。また言われて素直に聞ける気持ちも薄くなっている気がする。尊敬する先輩がいる。ひとまわり僕よりも年長者だが、会合でご一緒する度に我々の意見に対して真摯な姿勢で話を聞いてくれるありが...
マルワの商品

ブランディングは働く人たちの素の姿を見せることだ

社員が楽しんで仕事をする環境づくりをするなら乱暴な言い方だけど会社を見せてしまえばいい ;-) と思う。先週も早速会社見学に2組8名の方が来社されrました↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓確かに現場で従事する人たちは、喋るのが苦手な...
マルワの社員

マルワの若手諸君、真摯な姿勢は必ず伝わる

先週土曜日は品質向上委員会主催で「仕事の受け方とスケジューリング」についての講義があった。マルワは若い営業社員が多い。繁忙期を迎えて、受注時に必要な内容、印刷や加工の日程と予定取りなど、もう一度現場社員のアドバイスをもらいながらの時間だった...
マルワの社員

今日から面接。体力勝負の日々です。

今年も残り3週間程度。この時期にマルワとしてやることがある。それは社員面接。半年に一回、自身がこの会社に入社して以来、続けている大切な時間である。と思っていたらこのところ知人の投稿で社員面接の話題が立ち続けに上った。みんな社員との会話を大切...
ニュース

内定辞退率6割という報道を見て

先日のニュースで内定辞退率6割という報道を目にした。なんでも学生の中には二桁の内定をもらっている学生もおり、平均二つ以上の内定をもらっているとか。そりゃ、平均二つ以上ということは最終的にどちらか辞退されるわけだから、確率は二分の一。二桁の内...
マルワの商品

久しぶりに叱責した訳は・・・

若い時の僕はよく社員を叱っていた。もっと言えば恫喝していたかもしれない。今で言うとパワハラ :cry: と言われるかも。最近は人間ができてきたのか、いゃ、単に年をとったからなのか、気が長くなった :oops: そんな僕が先日久しぶりに朝礼で...
メディア

若い女性社員から嬉しい感想をいただきました(^^)

業界関係者であれば理解していると思うのは実は大きな間違いかもしれない。そんなことを思った先週の宮崎での講演。メディア・ユニバーサルデザインの普及についてが今回のミッション。これをきっかけに多くの人に検定を受けてもらい普及したいというのが協会...
マルワの商品

真剣に学ぼうとしている集団はやはり半端ない

先週末は「DTPの勉強部屋」主催のセミナーで「情報保障を実現するメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の考え方」というお題で講義をさせてもらった。MUDとは色弱者や、高齢者、外国人にも伝わりやすいデザインの考え方。伝わったでしょうかねえ。...
マルワの商品

営業教育はそれこそ手間暇かけることだ

少し前の話だが人事考課のセミナーに参加した。経営者にとって最も頭を痛めるのは人事考課。人が人を評価するなんておこがましいと言ってしまえばそれまでだが、これも経営者の仕事なのでしかたがない。そんな中でそのコンサルタントの人がこんなことを言って...