ブランディング

ブランディング

こうして僕もファンになっていく…

以前こんなブログを書きました。その中で:-D 戦場のメリークリスマスが弾きたい!と文中で書いたところご覧の通りの数々の楽譜が届きました。長野県諏訪市でピアノ教室を主催する北澤由美子さん。彼女も僕と同様に毎日休まずブログを書いています。自身の...
SDGs

小さな会社の環境ビジネス

環境省のホームページに中小企業版SBT・RE100の取り組み事例が取り上げられました。SBTとは企業が設定する温室効果ガス排出削減目標のこと。日本全国でまだ102社しか参加していない 8-O 取り組みです。環境活動の一環としてトライをしてみ...
ブランディング

人が人を呼ぶことが最大の集客力

多くの団体がセミナーや研修の企画をします。そこで必ず問題になるのは人数合わせをするための動員。いろんな企画をするためには収支がつきものです。どうしても企画した以上は黒字を考えるのは当然です。一方でそのために :-( 無理やり動員をするのはい...
SDGs

「企業価値はこうして地道に高める」 これもマルワ流です。

ただいまある申請書類と真っ只中。第三者認証取得のために書類を集めています。内容は極秘(と隠すこともないのですが)働き方改革に関する申請をしようと思っています。マルワはたくさんの第三者認証をいただいています。:-D なにせ行政をはじめ公的なお...
ブランディング

笑顔に勝るアドバンテージはありません

少し前に笑顔の魅力を以前ブログで書きました。そう渋野日向子さんの全英オープンでの優勝の時の話題になったスマイルシンデレラのことです。実はこの笑顔って記憶に残ることを実感しました。先日家内と映画館に行った際に、フードコートで食事をしていた時。...
ブランディング

認証取得は面倒だけど簡単に取れてしまったら差別化になりません。

この時期マルワは結構な忙しさです。本業は残念ながらそうではないのですが。 :arrow: 経営計画の策定 :arrow: 9月にあるISO品質、環境、情報の監査 :arrow: 2年に一度のCSR認定の更新 :arrow: FSC認証紙の更...
ブランディング

まさに究極のブランディング

S :-) 納品する際に嬉しそうに受け取ってくれるお客様の表情がこの仕事をしていて良かった :-) 商品の背景を知っておきたいなと思います。クレームの商品の時に明るい表情で納められませんから。これは弊社の配送担当者の言葉です。この方実は社員...
ブランディング

こだわりがブランディング

先日服を作りにいきました。体形的にオーダーをする必要もないので、全てのスーツがそうではないんですが、勝負服という感じで着たい時はここのスーツ。以前綾戸智恵さんを10周年のパーティに呼び、お客様を招待した末廣徳司さんのイルサルトさんです。彼は...
ブランディング

現場を見にきてくれと伝えなさい

お客様の事を大切にしなくてはいけないお客様が喜ぶ事を考えなさい。今更言うまでもないがお客様の支持なくして商売は成り立たない。ましてや今の時代はお客様との関係性が不可欠とされる時代である。同じ商品やサービスなら価格勝負のみになってしまうからだ...
ブランディング

「売り手側の一方通行は成り立たない」と思えば次の手が打てる。

自社の仕事って特殊だと思っていますか。オフセット印刷って言葉だけを聞いたことがあると思う。それではオフセット印刷って何?と聞かれても大概の人は答えられない。オフセット印刷は下記の理屈。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓その仕事に従事している人にとって...