MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

情報保障にこだわることがお客様サービスの時代

UDタクシー車椅子拒否こんな見出しを新聞で見つけました。乗車拒否が3割超あったということで五輪前よりも悪化しているようです。この調査は流しや乗り場だけでなく電話やアプリでの配車予約からも得た結果だそうです。車椅子利用者への配慮が行き届かない...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

地道な継続と伝わることへコミット

継続は力なり自身の座右の銘です。:arrow: どんなに名案が浮かんでも:arrow: どんなに強みとなる商材があったとしてもすぐに結果が出るのはかなり稀だということ。先日までの名古屋商工会議所主催のメッセナゴヤ18年前にスタートしたイベン...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

楽しみを奪われない為にも情報保障は必須

今日は土曜日ですが、日帰りで東京出張。毎年この時期恒例の日本自費出版文化賞表彰式への出席です。家人が司会ということもあり、自身はお手伝い。早朝より訪れた名古屋駅のコンコース。駅は着いて驚いたのは大変な人の数。乗車券を手にした小学生の団体が改...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

重宝するアプリは扱いやすさと理解のしやすさ

明日からメッセナゴヤ2023が開催されます。お伝えした通り、今年は伝わるデザイン 伝わる印刷伝わるがキーワードです。今年はいつになく委員会が一生懸命に企画立案に汗をかいています。先日ご紹介したSDGs Aichi EXPOここで汗をかいたの...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

お客様の顧客サービスの実現のためにこれから重宝されるはずです

5年前に椎間板の手術をして以来定期的に主治医を訪れています。主治医がしばらく別の病院勤務で自身もそちらに伺っていましたがこの度元の病院に戻ることとなり久しぶりの来院 ;-)以前と同じようにICタブレットで全て管理をされています。この端末も大...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

情報発信も取り巻く環境に伴って柔軟に変化

月参りで意外に最近困ったあることがあります。それはお賽銭。自分でも支払いはスマホ決済が多い昨今。財布を開けても小銭がないのです :-(一日参りが近づくと買い物の際に現金を使用なるべく細かな釣り銭になるように考えて。面倒なことになったと思って...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

外国人観光客が増えています。いよいよMUDの出番です

一昨日は月に一度の伏見稲荷大社への月参り。正面から頂上までお山を一周これが年々年を重ねるごとに時間がかかるようになりました :-(さてコロナ禍でしばらく静かでした。アフターコロナとなり、外国人観光客も戻ってきました。JR奈良線のホーム上のポ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

必要なのはその商材の背景にある理念

認知症のワーキンググループという活動があります。愛知県の呼びかけで自身も参加させていただいています。先日各社の商品を持ち寄って認知症当事者の方の意見を聞く機会がありました。 :arrow: 数種類のメロンパンや食パンを持参しどのパンに手が伸...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

企画して主催する側だからこそ感じる手応え

さて昨日に引き続きのフェアが今朝のお題です。 :-) 三日間います。セミナーも全て参加させていただきます。これはメディア・ユニバーサル・デザインのディレクターという資格を持たれているデザイナー女性の方。わざわざ関西からの来場。 :-) 昨日...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

関心の高さを実感した情報のユニバーサルデザインの世界

案ずるより産むが易し言葉がふさわしいかはともかくこの言葉を実感したのが昨日のMUDフェア初日写真は初日の終了した時点での打ち合わせの様子充実感満載の空気が流れていました。事前のセミナーは定員の半分ほどの申し込みいやはや一体どうなってしまうの...