URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

委員会の活動が根付くためには

委員会活動

先日お邪魔した熊本の九州クラフト工業さん。

シール印刷は我々の商業印刷とは似て非なるもの

 

特に予備枚数を納品などと言う考えはありません。

 

注文数にほんの少しの見本が常識です。

 

そもそもシールは大きなものではありません。

 

面積が小さい為、品質が少しぶれるだけで

クレームとなる厳しい業界です。

 

加えて社長の生産現場への安全に対する思いは

半端ありません。

 

その理由は熊本地震。

当時現場の重量物である印刷機が簡単に移動したそうです。

 

地震の振動で印刷機が下からの突き上げが理由だそうです。

 

マルワも移動しないように印刷機全て

アンカーを打っています。

 

そうした生の声を聞けるのも

実際に現場を見ることができたからです。

 

そんな中で意を強くしたのは委員会活動

 

ここでは品質や環境と言った業務に関係する活動だけでなく

女性部なるものがあるのです。

 

ちなみに女性部では

 ➡ 社員の誕生日のお祝いを企画したり

 

 ➡ 女性目線だからこそ気がつけることを会社に要望したり

 

こうした事例をお聞きし

委員会活動に対する考えが合いました。

 

日常の仕事ではどうしてもセクショナリズムになりがち

 

そうした部分を埋めていくためのコミュニケーションづくり

 

 ➡ 委員会の活動を

特別なことと位置付けてしまうと長続きしません。

 

 ➡ 何よりもやらされ感ばかりが先行して

やっていても面白くないのです。

 

ここの会社も従業時間内に時間を取り

定期的に自分たちが必要と思われる話し合いし

アクションされているそうです。

 

普段の仕事とは違う視点で仕事として捉える

 

中小企業は圧倒的にマンパワーが足りません。

 

大企業のように部署ごとの仕事を仕切ると

どうしても隙間ができてしまいます。

 

その部分を埋めるのが人

そしてそれを埋める為のコミュニケーション

 

決して普段の与えられた仕事だけでは実現はできない

と考えています。

 

以前からあるQCサークルや委員会が

表面上の続かない物になってしまう理由

形だけ真似するからです。

 

委員会活動は自発的な活動でないと

結果つまらないものになる

 

自身の考えを確認できた時間でした。

 

あらためて社員に感謝しつつこれからも邁進です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました