英語が全くダメな自分が、日本語が流ちょうに話せる外国の方とご一緒した時間

日 記

英会話ができたらまた違う世界があったはず

いくらアプリがあっても言葉のやり取りはやはりリアルだな

 

自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ


先日他界した西田敏行さんといえば

もしもピアノが弾けたなら

 

さて自身は

もしも英会話ができたなら

 

実は英語がからっきしダメ。

 

昔大学受験の全国統一模試で日本史は55,000年中87番 😉

ところが英語は同じく55,000年中、50,000番代 🙁

 

大学受験には本当に苦労した。

 

英会話のチャレンジをしても

全く頭の中に入っていかない。

 

会話の中の単語が分かっても言い回しが理解できない

 

センスで片づけてはいけないが、こればっかりはそう片づけたい

 

昨日お客様の会社の30周年のパーティにお邪魔した。

 

この会社、社長をはじめ社員の方は海外の人が多い。

日本の社員もいるが採用は英会話が必須。

 

パーティがスタートして挨拶はなんと全て英語 😯

 

なんとなくわかるどころかほぼわからない 😥

 

こんな時にアプリが活躍!

 

ところが会話の英語はそうそうリアルに翻訳してくれるわけではない

 

挨拶の最中に時折笑いがこぼれるけどこれが全くわからない 🙁

アウェイ感満載の時間だった

 

長くお付き合いいただいている日本人の社員の方は挨拶の際

今日は英語であいさつします… 😉

と流ちょうに話をされた。

 

とりはらさん一言挨拶を… 🙂

恐れていた事態がやってきてしまった

 

全く英語がダメなので…と切り出したところ

大丈夫、みんな日本語も分かるから 😉

と温かなフォロー

 

確かにパーティーを楽しめたのは

外国人のスタッフの方の日本語のお陰…感謝 😉

 

実はお客様側の海外の人は日本語が堪能。

なにせメールのやり取りも普通に漢字が入ってくるので 😯

 

実は海外が多いと言っても日本法人なので当たり前でもある

 

ホント温かく接していただいた。

 

日本食は最高!! ナチュラルでヘルシーで長く人生を楽しめる

こんな会話で楽しませてもらった 😉

 

ところで、このパーティ、日本人ばかりとは雰囲気が違う。

 

あいさつ代わりのハグや、会話の最中のアクションも大きい。

映画に出てくるようなフレンドリー感満載なのだ

 

60代後半となり今さら苦手な英会話にチャレンジはしようと思わない

 

一方、こうしたアウェイ感満載の懇親会の出席は大事だ

 

こちらも背筋が伸び、一生懸命会話を繋げようと

頭を回転させるからボケ防止になる

 

にしても…やはりもしも英会話ができたなら

 

海外にしばらく移住でもしようか

でも食事が困るよなぁ 😐

 

と苦手なことばかりが頭に浮かぶ…。

どうやら英会話はこの先も縁が遠いようだ。


コメント

  1. 大信田昌宏 (自分磨き大好き野郎) より:

    いやッ❗
    日本人なんですから日本語と文化をよく理解する方が重要ですヨ‼️

    海外に移住する必要なんかありヤせんッッ⚠️

タイトルとURLをコピーしました