今日は月に一度の土曜日の出勤日
この日に月に一度の全社会議を実施するのだが
期が変わると平日に移行することになる
働き方改革というわけではないが
以前にも書いた通り土曜日の出勤に対する受け止め方が変わってきたからだ
ただいまマルワは経営計画策定真っ最中
8月が期末ということもあり、5月から準備をしている
そして来期の方針も固まったこともあり社員に提示
具体的な行動を各部署が立案していくこととなる
それがこの日だ
印刷業界はご存知のように大きな事業転換期にある
紙媒体の減少は単に価格の問題だけではなく
デジタル化が世の中の流れとして避けられないという理由だ
新たな事業軸の立案とアクションは急務とはいえ
そう簡単に新たな事業が思い浮かぶわけではない
今までの業務の延長上で物事を考えてしまう事
そして何よりも人は変化を嫌う
新たなアクションを起こすことに大きな抵抗があるものだ
だからこそ
会社が目指す方向、事業の新たな形に対する姿勢
今までとは違う動き方への理解
こうしたことを丁寧に伝えていくことだと考えている
その理解が得られて初めてアクションに舵を切る一歩となるのだ
それは片手間で出きるものではない
だからこそその時間が今日なのだ
仮に確固たるビジネスモデルがあれば
会社の方針を一方的に伝えればいい
行動指針をしっかりと示し
この通りにやってください、そうすれば利益が上がります
それこそこれが理想かもしれない
しかし少なくとも日本の中小企業の多くは
そんな状況ではないだろう
社長という役職をいただき目指したことは
一体感でありチームワークである
これが自身が大切にしてきたことだ
これが正解か否かは全く分からない
経営手法は経営を預かる人によって表に出る形は変わるからだ
そろそろ自身の舵取りも大詰めになってきた
マルワという会社が持続可能で必要とされるために
バトンをつなぐ頃だ
コメント