大切な時間をいただいて伝える
その気持ちを決して忘れることなくただいま準備中↓↓↓

ご参加お待ちしています。もちろんアーカイブ有です
夏祭りというのは自然な神々への感謝
災厄を避ける祈りといった信仰から生まれたと言われる
娯楽がなかった為踊りや屋台花火が加わることで
地域の一体感を生む行事になったという
その地域コミュニティの延長上にあるのが今の夏祭り
この時期は各地で盆踊りが行われている
先週末は会社の前にある屋下公園での平針学区のお祭りだった
コロナ禍では全国的に自粛となり公園一体に雑草
社員と共に草取りが毎朝の日課だった
コロナも明け各地の夏祭りが盛んとなった
今年からマルワも地域貢献の一環として出店することとなった
メニューは先日のキッチンHIMEで登場したたません
えびせんべいに目玉焼きなどを挟んで食べるもの
マヨネーズや青のりなどをトッピングするのが一般的だが
マルワはハムとチーズも挟む豪華版も用意
キッチンカーを副業としているスタッフ自らがプロの腕を奮った
もう一つは手作りの玉入れゲーム
投げるボールは社内で出た印刷用の版を保護する紙
これを丸めて穴に入れるという単純なもの
それでも大変な行列で様子を見に行った際には
二回も買い出しのお手伝いとなった
地元商店街のフォローで焼きおにぎりや焼き鳥を
かつて先代が地元商店街の理事長も務めていた
自身は清掃活動以外にあまり関わってこなかったが
地域の方からぜひ出店してほしいと依頼
次世代に相談したところ
やりましょう
と二つ返事
これからはコミュニティの時代だ
地域密着を大事にしないとビジネスはなかなか成り立たない
とはいえそこに社員が協力してくれない限りは成立しない
以前は人の好意で参加してもらっていた
好意というのはなんとも曖昧なもので人によって温度差が出る
お願いする人に偏ってしまうものだ
今は以前と違い代休も間違いなく取るのがルール
事前にわかっているので出勤日として参加してくれている
以前は丸和印刷と「印刷」という名前があったが今は印刷という屋号がない
どんな会社か全くわからないのである
周りにマンションができ外からの人も多くなった
地域という範囲がどこまでかはわからないだけに
認知いただくことも大事だ
実は隣の屋台の人が熱中症となりしばらく弊社内で休んでもらったそうだ
気分も良くなりお礼の挨拶をいただいた
毎日メッセージボード見てますよ
というお声も‥
これも必要とされる持続可能なSDGs
天国で先代はきっと喜んでいることだろう
コメント